■キャンペーン期間■
2019年9月26日(木)〜2019年10月6日(日)
■応募方法■
①ジャックロード&ベティー公式/腕時計専門店のツイッターアカウントをフォロー
②当該プレゼント情報を記載した上記アカウントの固定ツイートをリツイート
■プレゼント■
全国の映画館で使える「最高の人生の見つけ方 ムビチケカード」 対応劇場はこちら
https://mvtk.jp/SupportedTheaters
■当選者発表■
当選された方には10月6日(日)以降順次、ツイッターのダイレクトメッセージでご連絡いたします。
メッセージの返信を以って当選確定とさせていただきます。
【注意事項】
※アカウントを非公開にしている場合は抽選対象となりません。
※「ムビチケカード」の使い方については公式サイトよりご確認ください。
https://movieticket.jp/
※映画 最高の人生の見つけ方 限定でご使用可能です。
【お問い合わせ】 ツイッターのダイレクトメッセージにてお問合せください。
配給:ワーナー・ブラザース 2019年10月11日(金)全国ロードショー公開
原案 | 「最高の人生の見つけ方」ジャスティン・ザッカム著 |
---|---|
監督 | 犬童一心 |
アダプテーション脚本 | 浅野妙子 小岩井宏悦 犬童一心 |
音楽 | 上野耕路 主題歌:竹内まりや「旅のつづき」(ワーナーミュージック・ジャパン) |
プロデューサー | 和田倉和利 |
ラインプロデューサー | 森 徹 |
エグゼクティブ・プロデューサー | 小岩井宏悦 |
出演 | 吉永小百合 天海祐希 ムロツヨシ 賀来賢人 満島ひかり 鈴木梨央 駒木根隆介 ももいろクローバーZ 前川清…ほか |
観たら人生楽しく変わるチェンジングムービー
人生を家庭に捧げてきた主婦と、人生を仕事に捧げてきた女社長が、『最高の人生の見つけ方』を探す旅に出た!
家庭のために生きてきた幸枝と、会社のために生きてきたマ子。全く違う世界に暮らしてきた2人が偶然に出会い、自分たちの唯一の共通点は余命宣告を受けたことだと知る。主婦業と仕事以外に何もやりたいことのない人生の虚しさに気づいた幸枝とマ子は、たまたま手にした12歳の少女の「死ぬまでにやりたいことリスト」を実行するという無謀な旅に出る。
“スカイダイビングをする”“ももクロのライブに行く”“好きな人に告白する”―― 今までの自分なら絶対にやらないことに、自ら殻を破って飛び込む2人。初めて知った生きる喜びに輝く2人は、家族や周囲のものたち、さらには旅先で出会った人々も巻き込み、彼らの人生さえも変えていく。 2007年から公開され世界中で大ヒットした同名ハリウッド映画を原案に、主演に吉永小百合、共演に天海祐希という日本映画界の至宝である2人の俳優を迎え、今の時代ならではの悩みや憂いを爽快に吹き飛ばし、誰もが前を向ける感動作を完成させた。『のぼうの城』の犬童一心監督の指揮の下、ムロツヨシ、満島ひかり、ももいろクローバーZ、賀来賢人、前川清ら唯一無二の存在として熱い人気を誇るキャストが、欠点だらけだが憎めないキャラクターたちを演じた。
彼ら1人1人が、どんな『最高の人生の見つけ方』を見出していくのか―― 。
ジャックロード・ベティーロードでは映画、ドラマ、CM、雑誌等の制作関係者さま、スタイリストさま向けに時計・ジュエリーの貸出(衣装協力)を行っております。下記、広報担当者までお気軽にご相談ください。
電話
03-5942-8815
(直通)
お問い合わせフォームからのご依頼は
こちら
貸出担当 轡田(くつわだ)
ジャックロードJACKROAD
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。
オメガ
スピードマスター 57 クロノグラフ Ref.331.10.42.51.01.001
※本作品情報では、諸事情で着用者を特定することが出来ませんが、上記時計が作品のどこかで登場します。ぜひ劇場で確認してみてください。