同じ「セイコー」の名前が付くものの、グランドセイコーとセイコーには大きな違いがあります。この2つのブランドが大きく異なる道を歩みはじめたのは2017年に起こったある出来事がきっかけでした。その出来事とはどんなことだったのでしょうか?
ほかにもコレクションの展開、ムーブメントのラインアップと、今回は知っているようで知らない、グランドセイコーとセイコーの違いについて解説していきます。ぜひ、最後までご覧ください。
グランドセイコー エボリューション9 メカニカルハイビート 36000 岩手山 Ref.SLGH013
グランドセイコーならではといえるのが自然をモチーフとした文字盤装飾
本題に入る前に、まずはセイコーの歴史について紐解いていきましょう。セイコーは1881年に創業者である服部金太郎が「服部時計店」として事業を開始。その後、「精巧な時計」を作ることを会社名に込めた「精工舎」を設立。
"時計の国産化"を目標に切磋琢磨し、1913年に国産初の腕時計として「ローレル」が誕生します。1960年にセイコーは本場スイス時計に対抗する国産最高級時計としてグランドセイコーを発売します。
セイコー プレザージュ クラフツマンシップ Ref.SARW071
初代ローレルの雰囲気を再現し、セイコー腕時計110周年記念に登場した限定モデル
当時のセイコーが持つ技術を惜しみなく投入したグランドセイコーは、長らくセイコーの最高級コレクションとしてだけでなく、国産最高級時計として業界を牽引しました。セイコーは他にもキングセイコー、クレドール、ガランテとコレクションを増やし、その技術力を世界中にアピールしていきます。
左:セイコー クレドール ノード スプリングドライブ Ref.GZLL998 右:セイコー ガランテ GMT Ref.SBLM006
セイコー クレドールもグランドセイコーと同様にクレドールとして独立。ガランテは生産を終えている
その一方で、スイス時計を凌駕するためにはグランドセイコーをセイコーの枠組みで展開するのは難しくなっていきました。そこで、2017年にグランドセイコーはセイコーから離れ、独立したブランドとして展開していくことになりました。
旧型に存在していた「SEIKO」のロゴが無くなったことで、シンプルな見た目に変わった
グランドセイコーの文字盤からは「SEIKO」の文字が無くなり、独自の世界観が演出されました。さらに国際市場でのマーケティング展開も新たに行われており、グランドセイコーの名はこれまで以上にその名前が浸透しはじめています。
セイコー マリーンマスター プロフェッショナル 国産ダイバーズ50周年記念限定モデル ゴールドオーシャン Ref.SBDX016
現時点でグランドセイコーに採用されていないのが、外胴プロテクターの通称"ツナ缶"デザイン
ここからはグランドセイコーとセイコーのラインアップを比べてみましょう。コレクションのコンセプトを見れば、それぞれのブランドが目指している方向性が見て取れます。なおコレクションは2024年9月時点のものです。
グランドセイコーのコレクションは5種類。そのなかでもエボリューション9 コレクションはスイス高級時計と比肩する実力を誇り、「時計界のアカデミー賞」とも称される、ジュネーブウォッチグランプリ(GPHG)では、メンズウォッチ部門賞に輝く実績を誇ります。
※価格帯は2024年9月現在のメーカー希望小売価格を基にしています。
![]() |
ヘリテージコレクション 駆動方式:機械式・クオーツ・スプリングドライブ 価格帯:297,000円~6,270,000円(税込) グランドセイコーを代表する基幹コレクション。歴代のグランドセイコーのデザインを継承しつつ、モダンな雰囲気を表現。グランドセイコーの印象を体現しており、豊富なラインアップが揃う。 |
---|---|
![]() |
スポーツコレクション 駆動方式:機械式・クオーツ・スプリングドライブ 価格帯:451,000円~2,365,000円(税込) そのネーミング通り、あらゆる環境下において高いパフォーマンスが発揮できるように作られたスポーツウォッチが揃うコレクション。クロノグラフ、ダイバーズが展開されている。 |
![]() |
エレガンスコレクション 駆動方式:機械式・クオーツ・スプリングドライブ 価格帯:319,000円~3,960,000円(税込) グランドセイコーが考えるエレガンスを体現したコレクション。生活のなかでの特別な時間に相応しい、美意識をデザインに落とし込んだモデルが展開。 |
![]() |
エボリューション9 コレクション 駆動方式:機械式・スプリングドライブ 価格帯:1,122,000円~6,050,000円(税込) グランドセイコーの匠の技術が凝縮された珠玉のモデルがラインアップされている最上位コレクション。細部にわたるまで抜かりのない作りは世界でも高い評価を得ている。 |
![]() |
マスターピースコレクション 駆動方式:機械式・スプリングドライブ 価格帯:5,830,000円~49,500,000円(税込) グランドセイコーの最高峰に位置するのがマスターピースコレクション。時計製造の精鋭が集う「マイクロアーティスト工房」で作られる独創的なムーブメント、技術が結集された特別なコレクション。 |
こちらの記事もおすすめです▼
グランドセイコー GMT搭載モデルの魅力とは?おすすめモデルも併せてご紹介
洗練されたシンプルなデザインに加え、海外ブランドにも劣らない高精度を誇る日本の高級腕時計ブランド、グランドセイコー。国産ブランドならではともいえる精巧な作りと、… 続きを読む
セイコーのコレクションは9種類が展開されています。グランドセイコーと大きく異なる点が、ペアウォッチを揃えるドルチェ&エクセリーヌや、レディース専用のセイコー ルキアの存在。ユーザーの幅広い選択肢に応えるコレクションがセイコーの特徴といえます。
※価格帯は2024年9月現在です。
![]() |
プロスペックス 駆動方式:機械式・GPSソーラー・ソーラー・クオーツ 価格帯:15,950円~495,000円(税込) 1965年に誕生した国産初のダイバーズウォッチを皮切りに、半世紀以上にわたりあらゆるフィールドで高い評価を得てきた、セイコーを代表するスポーツウォッチ。 |
---|---|
![]() |
プレザージュ 駆動方式:機械式 価格帯:57,200円~275,000円(税込) セイコーを代表する機械式ムーブメントを中心に展開するコレクション。有田焼、漆、琺瑯と多彩な素材を使用した文字盤が人気。グランドセイコーの世界観に近いコレクション。 |
![]() |
アストロン 駆動方式:GPSソーラー・ソーラー電波修正 価格帯:110,000円~462,000円(税込) 2012年に発売した世界初の量産型GPSソーラームーブメントを搭載したアストロン。2022年には新しいデザインモチーフを採用したネクスターが登場。 |
![]() |
キングセイコー 駆動方式:機械式 価格帯:220,000円~418,000円(税込) グランドセイコーと双璧を成す作りで1960年代に人気を博したキングセイコーが約半世紀ぶりに復活。オールドファンのみならず、若い世代にも注目されるクラシックモデル。 |
![]() |
5スポーツ 駆動方式:機械式 価格帯:29,700円~73,700円(税込) 1960年代から生産されているセイコー機械式時計のエントリーラインとして親しまれてきたセイコー5スポーツ。近年は若年層に向けたビビッドなカラーの採用や、コラボモデルで人気。 |
![]() |
ブライツ 駆動方式:ソーラー電波修正 価格帯:71,500円(税込) グローバルに活躍するビジネスマン向けとして誕生したブライツ。初期には自動巻きムーブメントを搭載していたモデルもラインアップ。現在はソーラー電波修正ムーブメントのみ。 |
![]() |
ドルチェ&エクセリーヌ 駆動方式:ソーラー電波修正・ソーラー 価格帯:66,550円~266,200円(税込) セイコーのペアウォッチコレクションがドルチェ&エクセリーヌ。薄型ソーラームーブメントを搭載することで機能性、実用性に優れる。世代を超えて愛されるペアウォッチコレクション。 |
![]() |
セイコーセレクション 駆動方式:ソーラー電波修正・ソーラー・クオーツ 価格帯:16,500円~96,800円(税込) セイコーの時計哲学が凝縮されたエントリーコレクション。流行に左右されない端正なデザインは末永く愛用可能。セレクトショップとのコラボモデルも展開されている。 |
![]() |
セイコー ルキア 駆動方式:ソーラー電波修正・ソーラー・クオーツ 価格帯:41,800円~121,000円(税込) 1995年に登場して以来、女性のための国産腕時計として歴史を重ねてきたセイコー ルキア。あらゆる日常シーンに寄り添う、優れた機能が凝縮された女性のためのコレクション。 |
グランドセイコーに比べると、セイコーはペアウォッチ、レディースと多彩なコレクションが展開されているのが分かると思います。
ムーブメントにおいても、グランドセイコーはセイコーにはラインアップされていないスプリングドライブの設定。対して、セイコーにはGPSソーラー、ソーラー電波修正がラインアップされるなど、そのコンセプトの違いが見受けられます。
価格帯においても現在のセイコーは50万円を上限としているものの、グランドセイコーは20万円台後半から、上は5千万円弱までと幅広いレンジで展開されています。
グランドセイコー エレガンスコレクション Ref.SBGK009
現在生産されている時計では珍しくなった手巻きムーブメントを搭載
先で述べている通り、グランドセイコーとセイコーは多彩なラインアップが展開されています。ここからはそのなかから、それぞれのブランドを代表するおすすめモデルをピックアップしていきましょう。
グランドセイコー パワーリザーブ スプリングドライブ Ref.SBGA349
スプリングドライブの目印ともいえる8時位置のパワーリザーブインジケーター
機械式とクオーツの利点を組み合わせた画期的な機構がスプリングドライブです。スイープ運針と呼ばれる滑らかな針の動きを備えたセイコー独自の機構です。
スプリングドライブの長所としてあげられるのが、クオーツに匹敵する精度です。時計の動きを制御する部品にIC・水晶振動子の電気信号を利用することで優れた精度が実現しています。
限定モデルとしてセイコー プレザージュなどにも搭載されたスプリングドライブですが、現在生産されているものではグランドセイコーのみに搭載されています。そのため、スプリングドライブの腕時計を選択するのであれば必然的にグランドセイコーを選ぶ必要があります。
グランドセイコー 9Rスプリングドライブ Ref.SBGE253
深紅の24時間針と「GMT」のロゴがスポーティーな雰囲気を演出
スプリングドライブのなかでおすすめしたいのがこちらのRef.SBGE253です。グランドセイコーらしからぬスポーティーなデザインに、200mの防水スペック。さらに40.5mmのグランドセイコーとしてはコンパクトなケースサイズはあらゆるユーザーの腕元にマッチするでしょう。
ベゼルにはジルコニア・セラミックスを採用することで、傷がつきにくい仕上げが施されています。
こちらの記事もおすすめです▼
スプリングドライブ その仕組みとは?グランドセイコーの独自開発機構を解説!
シンプルで飽きのこないデザインに加え、海外ブランドにも劣らない高い精度を備える日本の高級腕時計ブランド、グランドセイコー。国産ブランドならではとも… 続きを読む
グランドセイコー ヘリテージコレクション メカニカル ハイビート 36000 Ref.SBGH341
東北地方で春のはじまりに見られる美しい風景「桜隠し」を表現した文字盤
近年、グランドセイコーが力を入れているのが文字盤に日本の季節感を表現した型打ち模様です。2005年に信州の景観を表現した「雪白文字盤」を装備したRef.SBGA011は大ヒットを博し、後継機のRef.SBGA211にも継続して採用されたほどです。
グランドセイコー パワーリザーブ スプリングドライブ Ref.SBGA011
穂高連峰に降り積もった雪を表現した雪代文字盤
通常の文字盤にグランドセイコーならではの細かい作業といくつもの工程を経て完成される文字盤は、日本の美意識を表現しています。スイス時計では決して表現できない和のスタイルはグランドセイコー独自のデザインといっても過言ではありません。
グランドセイコー エレガンス コレクション Ref.SBGW285
岩手県雫石の季節の移ろいを表現した深いグリーンの文字盤
Ref.SBGW285に設定された型打ち文字盤は、グランドセイコーを含むメカニカルモデルの製造地である岩手県雫石の風景がそのモチーフ。短い夏の終わりの木々の緑を表現した深いグリーンの文字盤は、グランドセイコーを代表するドレスラインのエレガンスコレクションに相応しい美しさをまといます。
セイコー プロスペックス マリーンマスター プロフェッショナル 1000 Ref.SBDX011
1,000mの防水性を備えたダイバーズモデル。ケース幅は50mmにも及ぶ大型サイズ
1965年に国産時計初のダイバーズウォッチを送り出したセイコーは、独自の技術で防水時計を生み出してきました。そのなかの1つが、「外胴」と呼ばれる独自のケース構造です。裏ぶたのないケースの外側に一体型のプロテクターを被せる画期的な仕組みとデザインは600mの防水を発揮。後に1,000mの防水にも到達する実力を備えました。
その独自のデザインから"ツナ缶"と呼称され、現在では多くのプロスペックスシリーズに外胴プロテクターを装備したモデルが登場しています。グランドセイコーには存在しないデザインゆえに、セイコーでしか楽しめないモデルともいえます。
セイコー プロスペックス ダイバースキューバ コアショップ限定モデル Ref.SBDC101
現代流にデザインをし直したものの、初代モデルを彷彿とさせるシャープな佇まい
そんなプロスペックスシリーズのなかでおすすめしたいのがこちらのRef.SBDC101です。初代国産ダイバーズウォッチをモチーフとしながらも、現代流にデザインされています。視認性に優れる太いインデックスと針、200mの必要十分な防水性。70時間も持続するパワーリザーブを備えたcal.6R35自動巻きムーブメントが心臓部に収まります。
落ち着いたグレーの文字盤、ケース幅40.5mmの程よい大きさは、ビジネスシーンにも対応できる懐の深さが魅力です。
こちらの記事もおすすめです▼
セイコー ツナ缶(TUNA-CAN) 世界中で愛されているダイバーズウォッチとは!?
人気の腕時計にはメーカーが付けた正式名称の他に、ファンから親しみを込めて愛称で呼ばれているケースが少なくありません。例えば、グリーンのベゼルを備えるサブマリーナー… 続きを読む
セイコー アストロン ブライトチタン Ref.SBXA017
セラミックベゼル、ブライトチタンを使用することでビジネスシーンにも適応
「クオーツショック」と呼ばれるほど、スイス時計業界を震撼させたのが、初代セイコーアストロンです。その出来事から、40年以上を経て誕生したのが新生アストロン。
今度は世界初の量産型GPSソーラーを心臓部に搭載しての登場でした。ソーラー電波式とは異なり、世界中のあらゆる場所にいても正確な時刻を判断できる腕時計として話題を集めました。
セイコー ヒストリカル コレクション GS クオーツ アストロン リミテッド Ref.SCQZ002
初代アストロンの復刻モデルとして2000年に生産された限定モデル
登場時は47mmと大型モデルであったものの、40mm前半にまでケースの小型化に成功しています。GPSソーラームーブメントはグランドセイコーには存在しないため、セイコーを選ぶ基準になるのではないでしょうか。
セイコー アストロン “Starry Sky ” 2024 限定モデル 第2弾 Ref.SBXD027
見る角度によって表情が変わる質感の高い型打ちパターンを表現した文字盤
2023年に新たにアストロンに加わった新デザインが「Nexter(ネクスター)」です。それまでのラウンドを主体としたデザインから一変、多角形状を主体にしたことで大きく印象が変化しました。
さらにこちらのモデルは世界限定1,500本(国内は500本)と希少性も加わっています。腕元に爽やかな雰囲気を合わせてみてはいかがでしょうか。
グランドセイコー スポーツ コレクション スプリングドライブ GMT パワーリザーブ Ref.SBGE248
グランドセイコー史上初のゴールドベゼルを備えたマスターショップ限定モデル
いかがでしたか?
グランドセイコーとセイコーの違いについて解説しました。身近な存在でありながらも、知らない事実が多くあったのではないでしょうか。
ぜひ、これを機会にグランドセイコー、セイコーの時計を手にとっていただければ幸いです。
当店ジャックロードには、今回ご紹介したグランドセイコー、セイコー以外にも、多くの腕時計を取り扱いしています。お気に入りの1本を見つけてください。
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。
また、ジャックロードは店舗に直接ご来店いただくことが難しいお客さまにも快適なショッピング体験をご提供するべく、オンラインストア事業に力を入れております。オンラインストア限定のサービスやクーポンもございますので、ぜひあわせてご利用ください。
当店の大手ショッピングモールにおける受賞歴は こちら からご覧いただけます。