時計の「顔」でもある文字盤を守る透明の風防。普段、目にしながらも意外とその素材について知らない方は多いのではないでしょうか?
実は多くの高級腕時計にはサファイアガラス(クリスタル)が風防として使用されています。名前はなんとなく聞いたことがあるけど、その中身までを知っている方は少ないでしょう。そこで今回はサファイアガラスについて深く掘り下げていきたいと思います。
また、サファイアガラスの比較対象としてプラスチック風防、ミネラルガラス風防についても解説し、改めてサファイアガラスの特徴を知っていただければと思います。ぜひ最後までご覧ください。
時計の風防には実は大きく分けて3種類の素材があることをご存知でしょうか?サファイアガラスの特徴を理解するうえでも、残り2種類の風防についてもご紹介します。
今回焦点を当てる風防素材であり、最も新しい素材です。1970年代のクオーツ時計の普及に伴い、その供給量が増えてきました。アルミナ(純度の高い酸化アルミニウム)がその正体で、サファイアガラスと呼ばれるのは宝石のサファイアと組成が同じであることに所以しています(名称としては“ガラス”ですが、実際にはガラスではありません)。
その硬さゆえに加工が難しいため、平ら(フラット)なフォルムの風防が一般的ですが、一部ドーム型サファイアクリスタルを採用しているモデルもあります(当然ながら、難易度の高い加工にコストを割くため、価格はより高価になります)。
ロレックス エアキング Ref.126900
横から見ると風防がフラットなのがよくわかる
プラスチック風防やミネラルガラスに比べるとコストが掛かるため、高級腕時計ならではの風防素材ともいえるでしょう。
■関連商品はこちら
サファイアガラス(クリスタル)風防採用モデル 商品一覧
ロレックス エクスプローラー Ref.6610
最も歴史が古い風防素材がプラスチックです。その中身はアクリル(ポリメチルメタクリレート)樹脂で作られたプラスチック素材になり、他にも有機ガラスやドイツエボニック社の商標名であるプレキシガラスとも呼ばれています。
プラスチックが風防として使用されるようになったのは1920年代頃です。しかし、古い素材だからといって悪いことばかりではありません。その独特な風合いが見せる表情1つとっても長いヴィンテージ時計の歴史を感じ取ることができますし、ガラス素材に比べて傷がつきやすいというデメリットも見方によっては個体ごとの味のある雰囲気を醸しだすのに一役買っています。
現行品でもオメガのスピードマスターやパネライのルミノールなど一部のモデルには、風防にプラスチック素材が採用されています。
いずれにしろ、素材がプラスチックゆえに研磨することである程度の傷は磨きとることができます(ヴィンテージモデルでは、この傷も"味"なので敢えて磨かないことも)。擦り傷自体はつきやすいですが、プラスチックならではの粘性でガラスに比べると割れにくいという特徴を持っています。
■関連商品はこちら
プラスチック風防採用モデル 商品一覧
ミネラルガラスはプラスチック風防の有機ガラスと対比して無機ガラスとも呼ばれる風防素材です。一般的なガラスでもあり、その硬度はプラスチック風防とサファイアクリスタルの中間に位置し、モース硬度は6.5といわれています。低コストと加工がしやすいことから、現在はファッションウォッチに代表される量販モデルに採用されています。
コストが抑えられているため、その分強度は低くなります。小さな傷が付きやすいことから、使用の際には注意が必要です。
■関連商品はこちら
ミネラルガラス風防採用モデル 商品一覧
高級時計の多くに使用されているサファイアガラス。ここからはそのサファイアガラスについて、さらに深く解説していきます。
サファイアガラスのモース硬度(硬さを示す指標)は9と、あのダイヤモンドがモース硬度10(モース硬度の分類で最上級)といわれており、非常に硬いことがわかります。
その高い耐久性は防水性にも大きく寄与されています。2022年に発売されたシードゥエラー ディープシー チャレンジに装着されているサファイアガラスの風防は9.5mmものの厚さを誇ります。これにより1万1,000mもの耐圧にも耐えられる強靭なスペックが備えられています。
先述した通りサファイアガラスの硬度は非常に高く、傷がつきにくいことが特徴です。そのためサファイアガラスの普及とともに増えたのがシースルーバックの時計です。ケースの裏側にサファイアガラスを装備することで、ムーブメントのメカニカルな動きが愉しめます。
サファイアガラスは防水効果も高いため、腕元の汗からムーブメントを保護してくれる役割も備えています。
サファイアガラスの特性に、太陽光や蛍光灯によって表面に光が反射してしまい文字盤が読み取れなくなることがあります。その対策として多くの時計ブランドはガラスの表面に被膜をコートしています。それが無反射コーティングと呼ばれている仕上げです。このコーティングを施すことで反射が低減され、文字盤が読み取りやすくなります。
このコーティングはブランドやコレクションによって、表裏の片面のみ、もしくは両面に施されます。99%の透過率を誇るといわれている、シチズンが開発したクラリティ・コーティングやセイコー独自のスーパークリア コーティングの技術は突出しており、その透明度の高さから風防が装備されていないと感じてしまうほどです。
今までは加工することが難しくフラットな形状が主流であったサファイアガラスですが、技術の進歩により現在はさまざまな形状のサファイアガラスが登場しています。ここでは特別なサファイアガラスを用いたモデルをいくつかピックアップしてご紹介しましょう。
近年、多くのブランドから発売されているのが復刻モデルです。歴史的なモデルが現代の技術で復刻されていますが、当時の仕様では現在の環境には適さない装備も数多くあります。その1つが風防です。
当時はプラスチック素材が主流で、緩やかに膨らんだドーム型の風防が装着されていました。復刻モデルではそのドーム型の雰囲気を維持しながら、サファイアガラスで再現されています。
例えばこちらのオリスもそんな1本。大きく湾曲しながらも、その素材にはサファイアガラスが使われています。さらに内側には無反射コーティングが施されています。
■関連商品はこちら
オリス ダイバーズ 商品一覧
2007年に復活を果たしたミルガウスに初めて装備されたのがグリーンカラーのサファイアガラスです。ロレックスのコーポレートカラーで着色されたグリーンのカラーはミルガウスのみに装備される専用装備です。
2003年以降に生産されているロレックスには、風防に偽造を防ぐ王冠のエッチングが施されています。ところがミルガウスの風防には特殊な素材が使用されているため、エッチングが施されていません。
■関連商品はこちら
ロレックス ミルガウス 商品一覧
2016年に完成したサファイアガラスをケース素材に使用したビッグ・バン ウニコ サファイアをリリースして以来、ウブロはサファイアガラスの加工技術に邁進してきました。
その結果、現在ではケースのみならず、ブレスレット、ムーブメントにまでサファイアガラス素材を使用することに成功しています。2022年にはサファイアガラスにカラーを組み合わせたビッグ・バン トゥールビヨン オートマティック パープルサファイアをリリースし、大きな話題を呼びました。
■関連商品はこちら
ウブロ サファイア 商品一覧
コルムの代表的なコレクション、バブルに採用されているサファイアガラス素材は他のブランドとは一線を画しています。「泡」のように大きく盛り上がった形状のサファイアガラスは8mmの厚さで形成されています。角度によって拡大される独特なレンズ状のサファイアガラスは唯一無二の存在であり、バブルのアイデンティティーです。
■関連商品はこちら
コルム 商品一覧
いかがでしたか?
今回はサファイアガラス(クリスタル)についてまとめてみました。
傷のつきにくいサファイアガラスなら過度な心配は無用、高級時計ならではの安心と一種のステータス性を感じることができることがお分かりいただけたでしょうか。
時計全体のデザインや機能も重要ですが、風防素材のような細かな点に着目してみると、また新しい時計選びの楽しみが見つかるかもしれません。
■あわせて読みたい 関連記事
【金属アレルギー】ステンレススチールやゴールドなど、身に着ける機会の多い金属とアレルギー
ロレックスのスーパーステンレススチール904Lとは?
■関連商品はこちら
腕時計 一覧
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。
また、ジャックロードは店舗に直接ご来店いただくことが難しいお客さまにも快適なショッピング体験をご提供するべく、オンラインストア事業に力を入れております。オンラインストア限定のサービスやクーポンもございますので、ぜひあわせてご利用ください。
当店の大手ショッピングモールにおける受賞歴は こちら からご覧いただけます。