時計の王様と呼ばれるロレックス。そんなロレックスきってのダイバーズウォッチといえばサブマリーナーです。今回はそんなサブマリーナーのロングセラー、Ref. 5513にフォーカス。歴代のレアピースもご紹介します!
まずは改めてロレックス サブマリーナーのおさらいです。ロレックス サブマリーナーのファーストモデルは1953年に発売された本格派ダイバーズウォッチでした。この年はブランパンのダイバーズウォッチ、フィフティファゾムスも発売されているため、ダイバーズウォッチ元年ともいえます。
誕生から70年近く経つサブマリーナーは今やロレックスの主力モデルとも呼べるほど高い人気を博しています。長い歴史をもつだけあって、これまでの数々のマイナーチェンジを繰り返してきたサブマリーナー。現行モデルの人気の高さはもちろんですが、その時代毎の細やかなデザインの違いなどから希少性の高いヴィンテージモデルも根強い人気を誇っています。
ロレックス サブマリーナー Ref.5513
ロレックス サブマリーナーが誕生してから節目の10年後(1964年など諸説あり)に登場したロレックス サブマリーナー Ref.5513。Ref. 5513は日付が付かない通称「ノンデイト」として、1965年に誕生した日付表示が付いたロレックス サブマリーナーデイト Ref.1680と併売されることに。誕生から1989年の生産終了までの30年弱にわたり製造がされていた異例のロングセラーモデルとなりました。
搭載しているムーブメントに着目してRef. 5513の変遷を辿ると、当初Cal.1530だったものがCal.1520へと変更されました。Cal.1530は両方向自動巻き機構を搭載したパイオニアともいえるきCal.1030ムーブメントをダイバーズ用に改良が施されたものでしたが、翌年に振動数を19,800に改良が施されたCal.1520に置き換わることになります。Cal.1520はその後、Ref.5513が生産終了(1970年代にハック機構が追加)されるまで搭載され続けた信頼性の高いムーブメントとなりました。
1989年、毎時28,800振動数を誇った当時の最新型ムーブメントであるCal.3000ムーブメントを搭載する後継機種ロレックス サブマリーナー Ref.14060が登場したことで、ロレックス サブマリーナー Ref.5513は生産終了となりました。ロングセラーモデルであったことで市場流通は豊富でしたが、コンディションに優れたモデルは年々減少傾向となっています。特に前期型のミラー(ギルト)文字盤はプレミア化価格で流通しています。
また、Ref. 1680と併売されていたRef. 5513ですが、同時に上位モデルであるクロノメータームーブメントを搭載したRef.5512も共に併売(1977年に生産終了)されていました。
ロレックス サブマリーナー Ref.5512。
ロレックス サブマリーナーの歴史上、はじめてりゅうずガードが備わったモデルとなります。諸説ありますが、当初はノンクロノメーターであったものの、Ref.5513の登場によりクロノメータームーブメントが搭載されたようです。Ref.5513に比べて市場流通数が極めて少ないレアモデル
Ref. 5512のデザイン上はりゅうずガードが装備されたことにより、実用性とモダンさが兼ね備えられところが大きな変更点となります。ブレスレットは3種類があり、リベットブレスレット→巻きブレスレット→ハードブレスレットと進化を遂げました。
■あわせて読みたい 関連記事
ロレックス 赤サブマリーナーの魅力とは?希少価値の高いヴィンテージロレックスの代名詞
ロレックス サブマリーナーはデイト派?ノンデイト派?
■関連商品はこちら
ロレックス サブマリーナー 5513 一覧
30年弱にわたるロングセラーモデル、ロレックス サブマリーナー Ref.5513。他のロレックス スポーツモデルと同様に細かい仕様変更が行われてきました。ロレックスではマイナーチェンジを公表していないため、ロレックスの熱烈なファンによりその違いが発見され、レアモデルとして認知されてきました。ここではそんなRef. 5513のレアモデルをピックアップしてご紹介いたします。
艶のある文字盤が特徴のRef.5513の初期モデルに見られるミラーダイヤル(ギルト)文字盤。他のロレックス スポーツモデルにも同様の仕上げが施されているモデルが多数存在しており、市場においても高値で推移しています。また6時位置にある防水表記がメーター、フィート(ft)の順番を通称「メーターファースト」と呼びます。
1967年前後に登場した通称「下サブ」。文字盤はマット仕上げとなり、6時位置に入る防水表記もフィート(フィートファースト)、メーターの順番となります。「SUBMARINER」の表記は変わらず。
1970年代後半ころに登場したといわれているのが通称「マキシダイヤル」。ドットのインデックスが大きくなっているのが特徴です。6時位置の防水表記と「SUBMARINER」の表記は上下が入れ替わっています。
上記のマキシダイヤルでありながらも、ドットがミニッツインデックスに接していることで、キャンディーのように見えることから通称「ロリポップ」と呼ばれている文字盤。
1985年ころに登場した通称「フチ有りインデックス」。ドットインデックスにメタルのフチが付いたことで高級感が備わりました。外見上で大きく変わったこともあり、ここから後期型と分類がされるようです。後継機種になるRef.14060とほぼ変わらない見た目からか、価格の上昇は現在のところはあまり見られていません。
後期型となるフチ有りインデックスのRef.5513に見られるレアモデルが「スパイダーダイヤル」。文字盤全体が蜘蛛の巣のようにヒビが入っているのが特徴。ロレックス シードゥエラー Ref.16660など、この時代に生産されていたロレックス スポーツモデルによく見られる経年変化でできた文字盤になるため、個体差によってその入り方は異なります。
いかがでしたか?
今回はロレックスのロングセラーモデル、サブマリーナーのRef. 5513に着目、その誕生から数々のレアピースまでご紹介しました。
当店ジャックロードでは今回ご紹介したモデル以外にも多数の貴重なヴィンテージモデルを取り扱っております。これを機に、あなただけの1本を見つけてみてはいかがでしょうか?
■関連商品はこちら
ロレックス サブマリーナー 5513 一覧
ジャックロードJACKROAD
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。