近年、よく耳にする「クラシック回帰」。スーツやジャケット、ジュエリーなど古き良き時代のデザインが注目を集めており、なかでもヴィンテージウォッチは高級時計の品格をそのままに、レトロな雰囲気も愉しめると人気が高まっています。
現代の技術では再現できない匠な職人技が光る逸品も存在し、知れば知るほどその奥深い魅力に惹かれるヴィンテージウォッチ、時計愛好家はもちろん初めて機械式時計をご購入される方にもおすすめの選択肢です。
そこで今回は1967年製のヴィンテージウォッチをご紹介いたします。その年の時代背景や時計史もあわせてご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
1967年といえば、カナダで開催されたモントリオール万博が大きなトピックの1つ。「人類とその世界(Man and His World)」をテーマに開催され、20世紀で最も成功した万博博覧会ともいわれています。62カ国が参加し、183日間で5,000万人を超える来場者があったことも大きな話題となりました。
アメリカでは、当時2つ存在していたアメリカンフットボールリーグのAFLとNFLが統合し、スーパーボウルの前身である『AFL – NFLワールドチャンピオンシップゲーム(第一回スーパーボウル)』が開催された年でした。ちなみに、スーパーボウルの歴史の中で最も観客数が少なかったのが1961年で6万1,946人。一方、最多の観客数は1980年にカリフォルニアでの開催時で、10万3,985人と記録が残っています。
1967年(昭和42年)の日本は、大阪府の布施市・河内市・枚岡市の3市が合併して東大阪市が発足したことやラジオの受信料廃止が決定されたことが大きな出来事でした。
世界と日本でさまざまなニュースがあった1967年(昭和42年)、時計界でも大きな話題となる出来事がいくつか起こりました。その1つが今では当たり前のように使われているクオーツ時計の試作モデルが日本とスイスにおいて同時に完成したことです。そして2年後の1969年に、水晶式アナログタイプの時計が日本の時計メーカー、セイコーにより世界で初めて商品化されました。
精度競争が激化する1966年、スイスの時計ブランド、ジラール・ペルゴが世界初の量産10振動腕時計を発売。それに続き、セイコーも1967年にロードマーベル36000を発表しました。名の通り、国産初のハイビート(毎時3万6,000振動)の高精度時計として誕生したロードマーベル36000、優れた機能性はもちろんのこと視認性の高いシンプルなデザインも魅力的な個体です。
ロンジン ウルトラクロン Ref.8221-3。cal.430系のcal.431を搭載
同年、スイスの時計ブランド、ロンジンは時計界で拡大していくエレクトロニクスとクオーツテクノロジーに対抗するために、新作ムーブメント「キャリバー430」を発表。天文台コンクールの出品用にロンジンが開発したムーブメントと同じ特徴を備えています。
ロンジンの自動巻きで唯一の10振動ムーブメントであるキャリバー430系、このムーブメントはローターの一部に純金が使用されており、外側の比重を高めて回転効率の向上が図られています。
ここからは、当店ジャックロードにこれまで入荷した1967年製の個体をご紹介いたします。
1967年から製造されたシードゥエラーの初代モデルがRef.1665。当時のサブマリーナーの3倍もの防水性能を誇りプロフェッショナルダイバーズとして登場したのがシードゥエラーで、サブマリーナーの上位モデルとして位置づけられていました。
デザインもサブマリーナーに酷似していますが、9時位置のケースサイドにヘリウムガスを排出する特殊機構のヘリウムエスケープバルブが装備されている点や、サイクロップレンズが装備されていない、ケースの厚みが若干分厚いのがシードゥエラーの特徴です。
さらにこちらの個体は、通称フチ無しインデックスやトリチウムがバランスよくエイジングした針、経年変化によりブラウンに変色した通称ブラウンダイヤル(現存数が少ない希少なダイヤル)が備わっており、ヴィンテージウォッチの魅力を存分に愉しめます。
■関連商品はこちら
ロレックス 赤シードゥエラー MARK2 ブラウン Ref.1665
長い歴史をもつロレックスゆえに現在までペットネームが付されたモデルはいくつも登場していますが、現存する最古のペットネームモデルはエアキングです。エアキングはデイト表示がなくシンプルな操作性が特徴的ですが、こちらは一時的に製造されたデイト機能付きの非常に珍しい個体です。
ブレスは交換されていますが、針や文字盤はオリジナルのため高い希少性を有しています。
■関連商品はこちら
ロレックス エアキング デイト Ref.5700
その名の通り、モーターレース関係者やスポーツカー愛好家のためのドライビングウォッチとして誕生したスピードマスター、今やオメガのアイコンウォッチとしての地位を確立しています。
こちらの個体は、りゅうずガードがない小ぶりなケースにプロ表記のない文字盤が特徴のスピードマスター3rd。初代から4thモデルまで搭載された手巻きクロノグラフの名機cal.321が備わります。
クロノグラフ針は夜光かけが見受けられますが、ベゼルや文字盤はエイジングによって全体的に退色感があり、経年変化したヴィンテージウォッチならではの情趣溢れる表情を味わえる逸品です。
■関連商品はこちら
オメガ スピードマスター 3rd Ref.105.003-65
オメガ コンステレーション Ref.14393-61sc
こちらは世界的な時計デザイナー、ジェラルド・ジェンタ氏がデザインに深く関わっていることでも知られるコンステレーションC。通称「C-LINE」といわれるオーバル形のケースは時計界に大きな影響を与えました。当時の時計は、このデザインに追従したほど斬新で魅力的なフォルムでした。
今でもその人気は衰えておらず、ヴィンテージオメガの中でもCラインは特に高い支持を得ており、状態の良い個体であれば高値で取引されることも珍しくありません。
心臓部に搭載されたムーブメントはcal.564のクロノメーター仕様、24石を使用した高級機です。希少な5連ブレスレットは、伸びも少なく日常使用においても安心です。
■関連商品はこちら
オメガ コンステレーション Ref.14393-61sc
いかがでしたか。
今回は1967年製のヴィンテージウォッチについてご紹介いたしました。自身の生まれ年(バースイヤーウォッチ)から時計を選べば、きっとその時計に対しての愛情は格別になるはずです。
当店ジャックロードでは今回ご紹介したモデル以外にもヴィンテージロレックスを豊富に取り揃え!これを機にあなただけの一本を探してみてはいかがでしょうか?
■関連商品はこちら
1967年製ヴィンテージ時計 一覧
■あわせて読みたい関連記事
知られざるヴィンテージウォッチの世界
【ロレックスを買うなら知っておきたい】とっておきの選択肢とは?!
チューダー(チュードル/TUDOR) サブマリーナの魅力【今こそ手に入れたいヴィンテージ】
【ロレックス】30万円台~50万円台で購入できるロレックスをピックアップ!
セイコーヴィンテージ 日本が誇る国産ブランドセイコーの歴史に名を刻む名品たち
初めてのヴィンテージ時計購入ガイド~その魅力と注意するポイントは?!~
オメガ スピードマスター5th~雰囲気ある佇まいに一目惚れしたこだわりのヴィンテージウォッチ~[スタッフ愛用時計Vol. 23]
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。