腕時計の時刻を合わせる際に重要な役割をもつ「りゅうず(リューズ)」。なかでもロレックスのりゅうずは、ブランドマークである王冠が刻印されているところが特徴です。
そんなロレックスのりゅうずに刻まれている王冠マークには、さまざまな種類が存在することをご存知でしょうか?
今回は、ロレックスのりゅうずの種類や刻まれた装飾の意味、改めて知っておきたいりゅうずの取り扱い方法について解説していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
コスモグラフ デイトナ Ref.126500LNのりゅうず
まずはじめに、りゅうずについて解説いたします。りゅうずとは3時位置についている部品です(モデルによっては4時位置や12時位置などに付いていることもあります)。りゅうずを引き出し、時計回りに回転させることで時刻を調整します。
漢字では「竜頭」、カタカナでは「リューズ」、「リュウズ」。英語では「クラウン」、フランス語では「クロンヌ」と呼ばれています。
りゅうずには大きく分けて2つの仕様があります。1つは通常のりゅうず、もう1つはねじ込み式りゅうずです。通常のりゅうずは、引き出すだけで時刻の調整が可能です。
それに対して、ねじ込み式りゅうずはケースとりゅうずにそれぞれねじが切られており、それを嵌合させることで水の侵入を防ぎます。
最初のうちはねじ込み式りゅうずの使用方法に戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。
防水性が高いモデルの場合は、りゅうずにゴムパッキンを備えることで高い防水性を確保します。なお、ドレスウォッチのパーペチュアル1908以外、現在生産されているロレックスは全てねじ込み式りゅうずです。
オイスター黎明期に生産されていたオイスタークッション
ロレックスのりゅうずの多くはねじ込み式りゅうずを装備しています。その理由はロレックスの礎ともいえるオイスターケースの発明に遡ります。
1926年に誕生したオイスターケースは、世界初の腕時計用防水ケースとして特許を獲得しました。牡蠣のように密閉されることからオイスターケースとネーミングされた防水ケースはロレックス三大発明の1つとして知られています。
このオイスターケースに欠かすことができないのがりゅうずの防水機構です。当時のオイスターケースに装備されていたりゅうずはスクリュー式になり、防水やほこりの侵入を防ぐものでした。
1954年にトゥインロックりゅうず、1970年にはトリプロックりゅうずが開発され、主要モデルにそれぞれ装備されています。
りゅうずとチューブにそれぞれ1つずつゴムパッキンを装備するのが、トゥインロックりゅうずです。100m防水の時計に標準採用されています。
りゅうずに1つ、チューブに2つのゴムパッキンが装備。ダイバーズウォッチのために開発されたりゅうず。コスモグラフ デイトナ、ヨットマスター以外は全て本格的なダイバーズウォッチに採用されています。
王冠マークの下にはりゅうずの種類と素材の違いを表す記号が入ります。その内容は以下の通りです。
記号:横バー
素材:ステンレススチール
対象モデル:エクスプローラー、エクスプローラーII、デイトジャスト、GMTマスターII、エアキング、オイスター パーペチュアル
記号:ドットが2つ
素材:金無垢、コンビ
対象モデル:エクスプローラー、デイトジャスト、GMTマスターII、スカイドゥエラー、デイデイト
記号:ドットが1つ
素材:プラチナ
対象モデル:デイデイト
記号:3つの同じサイズのドット
素材:ステンレススチール
対象モデル:サブマリーナー、サブマリーナー デイト、シードゥエラー、ディープシー、コスモグラフ デイトナ
記号:3つの中央のみが大きいサイズのドット
素材:金無垢、コンビ
対象モデル:サブマリーナー デイト、コスモグラフ デイトナ、シードゥエラー、ヨットマスター、ヨットマスターII
記号:3つの中央のみが小さいサイズのドット
素材:プラチナ
対象モデル:コスモグラフ デイトナ
ここからは機械式時計のりゅうずの操作方法を説明していきます。ロレックス以外においても基本的な操作方法は変わりません。日付表示のないモデルはエクスプローラー、日付表示のあるモデルはサブマリーナー デイトを例に解説いたします。
①ねじ込まれた状態のりゅうずを掴み、時計回りの方向(下側)にりゅうずを回します。りゅうずを緩めると開放の状態となります。
②この状態で時計回りにりゅうずを動かすと、ぜんまいを手動で巻くことが可能です。
③1段りゅうずを引くと時刻合わせが可能です。時計回りにりゅうずを動かすことで、任意の時刻に設定できます。
①ねじ込まれた状態のりゅうずを掴み、時計回りの方向(下側)にりゅうずを回します。りゅうずを緩めると開放の状態となります。
②この状態で時計回りにりゅうずを動かすと、ぜんまいを手動で巻くことが可能です。
③1段りゅうずを引くと日付合わせが可能です。時計回りにりゅうずを動かすと、日付が1日ごとに切り替わります。
④もう1段りゅうずを引くと時刻合わせが可能です。時計回りにりゅうずを動かすことで、時刻が設定できます。
cal.32系、短針が単独で稼働するGMT系以外のムーブメントを搭載するモデルには、日付禁止時間帯が存在します。そのため20時~4時に日付を早送りすることは禁止です。この時間帯を外し、日付の早送りを行います。
動画でりゅうずの使用方法について解説していますのでご覧ください。
300mの防水性能があるモデルでも、りゅうずを締め忘れると水が浸入してしまう
りゅうずに関するトラブルで最も多いのがりゅうずの締め忘れです。最後までりゅうずがねじ込まれておらず、その隙間から水が浸入してしまいます。万が一、水が浸入した場合は、なるべく早めにオーバーホールに出しましょう。
また、りゅうずをしっかりと締めていたとしても、長期間にわたりオーバーホールがされていなかった場合はゴムパッキンが劣化していて水が浸入することも。いずれにしても定期的なメンテナンスを行うことがベストです。
もし、そのまま時計を放置してしまうと、時計内部の錆びや精度の低下を招きます。
ヴィンテージロレックスの場合
古いモデルの場合はりゅうずを勢いよく引くと、りゅうずごと外れてしまう場合があります。そのため、ゆっくりとりゅうずを引き出し、時刻合わせをするように注意しましょう。
万が一、りゅうずが取れた場合はりゅうずを保管した上で、時計店に修理をお願いしましょう。りゅうずを固定するパーツが外れてしまったことが原因と考えられます。
こちらの記事もおすすめです▼
ヴィンテージ(ヴィンテージ)時計購入ガイド~おすすめブランドや初心者が注意したいポイントをご紹介~
ヴィンテージ時計はその響きから趣味性の強いもの、玄人(マニア)向けといった印象から、その1歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか… 続きを読む
ロレックスのりゅうずを操作しようとした時、これから紹介するような症状がある場合は故障の可能性が考えられます。
故障の可能性が考えられる際に重要なことは、間違えても自分で修理しようとしないことです。無理に直そうとして、別の故障に繋がる可能性もあります。ここでは、そんな故障時の対応方法についてご紹介していきます。
りゅうずが固くて回らない場合、りゅうずの隙間に汚れが詰まり、固着している可能性があります。または、りゅうず自体が錆びついている可能性も考えられます。りゅうずが固くて回らない場合、無理に回そうとすると折れてしまうこともあるため、早めに修理に出すことをおすすめします。
トラブルを未然に防ぐためには、定期的にりゅうずの周辺の汚れを落としたり、りゅうずを開閉し定期的に回したりといった日常的なメンテナンスを怠らないことが大切です。
りゅうずは固くなってしまうだけではなく、反対に緩んでしまうこともあります。りゅうずを普段通り使用しても違和感がある場合は、部品が緩んでしまい本来の機能を発揮できていない可能性が考えられます。
また、経年劣化による摩擦が原因で空回りが起きている可能性もあるため、早めに専門の修理業者に相談しましょう。定期的なオーバーホールを行うことで、油切れによる部品の摩擦や破損を防ぐことができます。
りゅうずを操作していると、時計本体からりゅうずが抜けてしまう場合があります。りゅうずが抜けてしまう原因として考えられるのは、ネジの緩みや潤滑油不足などです。潤滑油はりゅうずをスムーズに動かすために重要なもので、不足しているとりゅうず部分の摩擦が進んでしまうため、早めの修理をおすすめします。
また、抜けてしまったりゅうずを無理に押し込むと、内部の部品をさらに傷つけてしまう可能性があります。そのため、りゅうずは自分で戻すのではなく、専門の修理業者に依頼するようにしましょう。
ロレックスの正規店に依頼した際の修理費用は、状態やモデルにもよりますがパーツ代金と工賃を含めておおよそ20,000~30,000円ほどかかります。
※上記の表示価格は2024年7月11日時点の情報を基に記載しています。価格は変動する場合がございます。
こちらの記事もおすすめです▼
ロレックスのオーバーホールの費用は?依頼先はどう選ぶ?
大切なロレックスの腕時計を永く愛用するために必要不可欠なオーバーホール。「徹底的に点検する」という意味をもち、機械や装置を正常に使用し続けるために行な… 続きを読む
いかがでしたか?今回はロレックスのりゅうずと、りゅうずの取り扱い方法について解説しました。
取り扱い方法についてはロレックスのりゅうずだけではなく、他の時計のりゅうずにおいても同様ですので、ぜひ参考にしてください。
■あわせて読みたい 関連記事
ロレックス 人気ランキング【最新版】人気のロレックスは?!
ロレックスの最新定価をコレクション別で紹介!
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。
また、ジャックロードは店舗に直接ご来店いただくことが難しいお客さまにも快適なショッピング体験をご提供するべく、オンラインストア事業に力を入れております。オンラインストア限定のサービスやクーポンもございますので、ぜひあわせてご利用ください。
当店の大手ショッピングモールにおける受賞歴は こちら からご覧いただけます。