シンプルなデザインはあらゆるコーディネートに合わせやすいことに加え、年齢、世代を問わず愛用できることから、時計選びの際にも考慮しておきたいポイントです。
今回はそんなシンプルに着目し、エントリーラインから高級ラインまでメンズ向けのシンプルな時計をブランド別にご紹介。ぜひご購入の参考にお役立てください。
シンプルなデザインについて検索すると北欧デザインのキーワードが多数ヒットします。北欧デザイン(スカンディナヴィアデザイン)とは、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェーなどの北欧諸国から発信されたデザインで、とりわけ家具や雑貨においては市民権を得ているほど人気を博しています。
北欧デザインは腕時計においてもスカーゲン、ノードグリーン、ダニエル・ウェリントンなどがSNSを中心にファッション感度の高いユーザーに爆発的にヒットしたことは記憶に新しいでしょう。
そんな北欧デザインの特徴にも共通するシンプルなデザインの腕時計に必要なのはどういった要素なのでしょうか?ここでは考えられる4つのポイントを列挙してみました。
服装のコーディネートに左右されず着用シーンを選ばない
トラディショナルなデザインのため年齢、世代を問わず長く愛用できる
複雑な機能を搭載していないシンプルな構造のため壊れにくい
ケースの厚みが薄いモデルが多いことから腕元が疲れにくい
シンプルなデザインの時計は無個性に陥りがちですが、今回ご紹介する腕時計はメーカー独自のデザインにブランド哲学を加えた魅力的な時計ばかり。次項からは大人の男性の腕元に映えるシンプルなメンズ腕時計を個別にご紹介していきましょう。
長らく使用するアイテムの1つである腕時計。せっかくならば本格高級腕時計の世界に足を踏み入れてみるのはいかがでしょうか?腕時計産業の中心地であるスイス、工業製品の最高峰ドイツに工場を構える腕時計メーカーの至極の作りはエントリーラインの価格であっても決して侮れない確かな魅力が備わります。
1861年に創業したドイツ時計の名門ユンハンス。同社の象徴ともいえるコレクションがバウハウス最後の巨匠マックス・ビルが手掛けたその名もマックス・ビルコレクションとこちらのマイスターコレクションです。
巨匠を意味するネーミングがされたマイスターは1936年に登場。そこから現在までアップデートを繰り返しながら歴史を紡いできました。上記のモデルはそのネーミングからも分かる通りムーブメントに手巻きを搭載。
自動巻きローターを装備しないためケースサイズが薄く軽量になり、腕元の負担が低減されています。メーカー希望小売価格が10万円台も珍しくないユンハンスですが、世界最高峰の品質を誇るドイツ時計でありながらこの価格は大きな魅力です。
■あわせて読みたい関連記事
【ユンハンス】南西ドイツのウォッチメーカー ユンハンスの魅力 [FAVORITES by JACK ROAD Vol.15]
■関連商品はこちら
ユンハンス マイスター 一覧
1992年創業と歴史は浅いながらも急速にシェアを拡大しているドイツ時計メーカーがノモスです。ドイツ時計の聖地グラスヒュッテで50%以上が現地で生産されているメーカーのみが名乗れるグラスヒュッテ称号ですが、ノモスはその基準を大きく上回る95%のパーツを現地で生産しています。
マニファクチュールブランド(自社一貫製造)として歴史を刻むノモスですから、こちらのオリオンに搭載されているムーブメントはもちろんノモス自社製であるcal.DUW3001が搭載。
ダイヤモンドのように光り輝くポリッシュが施されたインデックス、ロジウムめっきの針とシンプルなデザインで構成された緻密な時計作りにノモスの哲学が凝縮されています。
■あわせて読みたい関連記事
グラスヒュッテを知ろう!スイスだけじゃない時計の名地
■関連商品はこちら
ノモス 一覧
1917年に創業して以来、ラドーは革新的なデザインと画期的なマテリアル(素材)を追求してきました。ハードメタル、セラミックスなどラドーが時計業界に持ち込んだ素材は少なくありません。
こちらのトゥルーシンラインは2011年にコレクションに加わった人気コレクション。同社らしい柔らかいカーブを描いたフォルムはひと目でラドーであることが分かるデザインとなっています。6時位置にあるアンカーは自動巻きモデルであることを象徴するラドー伝統のモチーフ。
ケース素材は同社十八番のハイテクセラミックス素材を使用し、着用していることを忘れてしまうほどの快適な着け心地が堪能できます。
■あわせて読みたい関連記事
10万円前後で買える憧れの本格メンズ腕時計まとめ
■関連商品はこちら
ラドー トゥルー 一覧
老舗時計メーカーの1つに数えられるロンジンの創業は1832年。200年近くにわたる歴史において同社の黄金期ともいわれているのが20世紀初頭。当時生産していたcal.13ZN、cal.30CHのフライバック式クロノグラフムーブメントはその頑強な作りと優れた実用性で現在もヴィンテージ市場において高い評価を得ています。
現在はスウォッチグループの中核を担う同社ですが、その技術力とクオリティーの高さは多くの時計ファンが唸るほど。こちらのレコードもそんなコレクションの筆頭にあげられています。
2017年にコレクションに加わったレコードは高精度なムーブメントの指標の1つであるクロノメーター認定自動巻ムーブメントを搭載。確かな精度とトラディショナルなデザインは末永く愛用できるシンプルな腕時計の見本といえるでしょう。
■あわせて読みたい関連記事
ロンジン コンクエスト~超高精度を誇るV.H.Pやヘリテージなど、おすすめモデルと価格帯をご紹介!
■関連商品はこちら
ロンジン レコード 一覧
1892年アメリカにて創業したハミルトンは鉄道時計、軍用時計の開発を中心にシェアを拡大、アメリカを代表するメーカーへと成長しました。その後、拠点をスイスに移しスウォッチグループの傘下に収まります。スイスで生産されている同社の時計ですが、そのデザインはアメリカンテイストを色濃く残し性別を問わず高い人気を集めています。
こちらは1960年代に生産されていたイントラマティックを復刻。7mm以下の厚みと緩やかに湾曲した文字盤、12時位置とりゅうず先端に入るオールドロゴなど、当時の雰囲気を継承したデザインが特徴です。
ケースの素材はステンレススチールにイエローPVDコーティングが施されているため、高級感を感じさせつつも10万円を下回る価格設定も魅力。トラッドスタイルにさりげなく合わせたいシンプル時計ではないでしょうか。
■あわせて読みたい関連記事
10万円台から狙えるハミルトン時計のラインアップ
■関連商品はこちら
ハミルトン イントラマティック 一覧
腕時計の世界で確固たる地位を確立している老舗メーカー。その巧みな技術力を心臓部に搭載しながら、シンプルなデザインをまとう。自社の哲学が盛り込まれた腕時計は末永く愛用することができます。
ブランパンを語る上で形容されるのが「世界最古の時計メーカー」であることです。その創業は1735年と約2世紀にわたり継承されているメーカーです。1953年にはモダンダイバーズの祖として多くの時計に影響を与えたフィフティ ファゾムスを生み出し、現在も同社のアイコンとして人気を博しています。
そんなブランパンを代表するクラシックコレクションが同社が創業した地域をその名に冠したヴィルレです。こちらのヴィルレ 8デイズは薄型ケースを採用しつつも、ベゼルを2重としたダブルステップ・ ベゼルを備え、シンプルでありながらも随所にブランパンのこだわりが宿っています。
リーフ針は中央部を肉抜きすることで軽量化と視認性を両立。秒針の後端にはブランドロゴをあしらったカウンターウェイトが装備されている点に注目。心臓部には約8日間にも及ぶロングパワーリザーブが装備されているなど老舗メーカーの力量が存分に愉しめるモデルです。
■あわせて読みたい関連記事
【名作】元祖モダンダイバーズウォッチとして名高いブランパンのフィフティファゾムスの魅力
■関連商品はこちら
ブランパン ヴィルレ 一覧
ゼニスの名を世界に知らしめたのは1969年に発表された世界初の自動巻きクロノグラフムーブメントであるエル・プリメロを開発したことです。その偉業と優れたムーブメントは多くの時計メーカーが使用し、その中でもロレックスが自社の看板モデルであるデイトナのベースムーブメントに搭載したことは衝撃を与えました。
そのエル・プリメロを生み出したゼニスも多くの派生ムーブメントを開発しましたが、その中の1つがこちらのエリートcal.681です。複雑な機構を加えることを前提としたムーブメントのため、薄く作られているのが特徴。
こちらのモデルは18Kローズゴールドケースにダークブラウンのレザーストラップで上品な雰囲気を演出。ヴィンテージ時計の雰囲気が漂う立体感のあるくさび型インデックスがさりげない主張を魅せます。
■あわせて読みたい関連記事
【2020年新作】ゼニス・クロノマスター、エリートの新作が入荷
■関連商品はこちら
ゼニス エリート 一覧
パテック フィリップ、オーデマ ピゲ、カルティエなど多くの時計メーカーにムーブメントを供給(サプライヤー)していたジャガー・ルクルト。前出の老舗メーカーがベースムーブメントとして使用するほど優れた技術力を誇る老舗メーカーとして知られています。
同社のアイコンともいえるレベルソは反転するケースを備え、現在も多くのバリエーションが展開されていますが、そのレベルソとともに同社の屋台骨を支えているのがマスターシリーズ。
1992年に登場した初代モデルであるビッグ・マスターはクロノメーター規格を超える1000時間もの長時間にわたる自社基準のマスターコントロールテストを成し遂げたモデルとして話題を呼びました。
こちらのマスターウルトラスリム 1907はその名が示す通り、1907年に同社が発表した超薄型懐中時計をモチーフとした記念モデル。厚みを4.05mmに抑えた超薄型ケースは世界最薄機械式手巻時計の1つに数えられるシンプル時計です。
■あわせて読みたい関連記事
レベルソの魅力~ジャガー・ルクルトの誇る、反転ケースが独創的なマスターピース~
■関連商品はこちら
ジャガー・ルクルト マスターウルトラスリム 一覧
1791年に創業したジラール・ペルゴは歴史が長い時計メーカーの1つに数えられます。1867年にパリ万国博覧会にてスリー・ゴールド・ブリッジ付きトゥールビヨンで金賞を受賞するなど、その長い歴史において培われた高い技術力はジャガー・ルクルトと同様に多くの時計メーカーにベースムーブメントを供給していた実績を誇ります。
こちらの1966は同社を代表するシンプル時計コレクション。1966年にヌーシャテル天文台100周年記念賞を受賞した偉業をモデル名とした1966は薄型ケースと自動巻きムーブメントをコンセプトに生産されています。
リーフ針にアプライドされたインデックス、さらにこちらの文字盤にはサンレイ仕上げとギョーシェ彫りが施された華やかな文字盤が華美な印象を腕元に与えてくれます。
■あわせて読みたい関連記事
高級時計メンズブランド総まとめ42選
■関連商品はこちら
ジラール・ペルゴ 1966 一覧
国産時計の最高峰として世界各国にその名を知らしめるグランドセイコー。自動巻き、クオーツ、スプリングドライブとそれぞれ3つのムーブメントを主体としたコレクションは、その作りの良さから世界各国で大絶賛されています。
こちらのグランドセイコー 9Fクオーツは心臓部に年差±10秒である驚異の精度を誇る9Fクオーツを搭載。同社十八番のザラツ研磨で磨き上げられた仕上げは歪みが感じられない輝きを誇ります。
これだけの技術と仕上げが施されながらメーカー希望小売価格が30万円台のコスパも人気の秘訣です。
■あわせて読みたい関連記事
グランドセイコーの"クオーツを超えたクオーツ" 9Fクオーツ
■関連商品はこちら
グランドセイコー 9Fクオーツ 一覧
あらゆるジャンルにおいて最高峰のメーカーは存在しますが、腕時計ジャンルにおいてはこれからご紹介するメーカーが最高峰としてその地位を確立しています。長い歴史、高度な技術力、芸術的なデザイン、そして多くの上流顧客を擁している点が最高峰メーカーたらしめる所以なのです。
世界3大高級時計メーカーの頂点に位置するのがパテック フィリップです。その至高の作りは圧倒的な品質を誇り、いわゆる「アガリの1本」として評されるほどです。そんなパテック フィリップのトラディショナルなコレクションがカラトラバです。
1932年に発表されたカラトラバはラウンド型ケースの見本として多くの時計に影響を与え続けています。フラットなベゼル、砲弾型のインデックス、シャープなドルフィン針を緻密に配置することで他の時計メーカーでは生み出せない魅力を放ち続けてきました。
こちらのRef.5296はそんなカラトラバの血統を継承した自動巻きモデル。時代を超越したシンプル時計を狙うならばカラトラバは外せません。
■あわせて読みたい関連記事
ドレスウォッチの最高峰。パテック フィリップ カラトラバの魅力
■関連商品はこちら
パテック フィリップ カラトラバ 一覧
1755年に創業して以来、現在までその歴史を途絶えることなく紡いでいるのがヴァシュロン・コンスタンタンです。シンプル時計から複雑時計まで幅広いコレクションがラインアップされている世界3大時計の一角を担うメーカーです。
ムーブメントの品質はクロノメーター規格を超えるジュネーブシールを取得する技術力を備えています。こちらのパトリモニーは1950年代に着想を得たクラシックコレクション。
完璧ともいえるラウンドケースの形状、緩やかなカーブを描いたサイドビュー、文字盤中央がふっくらと盛り上がるボンベ文字盤など細部にまでこだわった作りが気品を感じさせてくれます。
■あわせて読みたい関連記事
【ヴァシュロン・コンスタンタン 222】ヴァシュロンのラグジュアリースポーツジャンルのパイオニア
■関連商品はこちら
ヴァシュロン コンスタンタン パトリモニー 一覧
パテック フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタンに並ぶ世界3大時計の一角に収まるのがオーデマ ピゲです。多くの時計メーカーが巨大グループに属する中、オーデマ ピゲは現在まで独立起業を貫いている稀有なメーカー。
オーデマ ピゲを代表するアイコンは1972年に誕生したラグジュアリースポーツの祖ともいわれるロイヤルオークですが、クラシックなコレクションとしての立ち位置に君臨するのがジュール オーデマです。
同社の創業者の1人として名を連ねるジュール オーデマを名称に使用した特別なコレクション。雲上ブランドならではの細部にわたる細かな仕上げは他を圧倒する風格を備えています。
■あわせて読みたい関連記事
オーデマ ピゲの中でも人気の高い「ロイヤルオーク」を徹底解剖
■関連商品はこちら
オーデマ ピゲ ジュール オーデマ 一覧
ドイツに本拠地を構えるランゲ&ゾーネは厳格なグラスヒュッテ基準を満たしたドイツを代表する時計メーカーとして君臨しています。世界5大時計に唯一ドイツ時計としてノミネートされているランゲ&ゾーネの特筆すべき点がマニファクチュールブランド(自社一貫製造)であること。
その徹底ぶりは多くの時計メーカーが製造できないひげぜんまいさえも自社で賄うほどです。1994年の復興以来、スイス時計とは異なる独自のスタンスで多くの時計ファンに愛されてきました。
そんなランゲ&ゾーネのクラシックコレクションであるサクソニアのシンプル時計がサクソニア・フラッハです。極限までシンプルにこだわった作りはランゲ&ゾーネ史上最もケースの厚みが薄く、時針のみとシンプルな構成です。
■あわせて読みたい関連記事
いつかは手に入れたい!憧れのランゲ&ゾーネ【一生もののタイムピース】
■関連商品はこちら
ランゲ&ゾーネ サクソニア 一覧
創業者アブラアン-ルイ・ブレゲは今日の時計機構の約70%を発明したといわれ、時計史に偉大な功績を残す人物。現在のブレゲも過去の功績を継承しながら伝統を体現し続けています。クラシックコレクションはその名称からも分かる通り同社が生み出してきた伝統を色濃く残すコレクション。
こちらのクラシック シリシオンは機械式時計の重要な部品の1つであるガンギ車とアンクルに磁力を受けにくいシリコン素材を用いたモデル。現在では多くのメーカーが導入するシリコン素材ですが他社に先駆けて2006年から導入しています。
文字盤には陶器のような艶で仕上げられたグラン・フーエナメルを採用。通常のエナメルに比べ高温で焼き上げた手間のかかる仕上げが施されています。そして針には同社オリジナルのブレゲ針、ケースサイドにはコインエッジが施され、シンプル時計でありながらもブレゲの時計であることを静かに主張しています。
■あわせて読みたい関連記事
~Breguet watch~ 天才時計技師ブレゲの精神を引き継ぐ、歴史あるウォッチメーカー
■関連商品はこちら
ブレゲ クラシック 一覧
いかがでしたか?
今回はシンプルなメンズ腕時計ブランドについてご紹介しました。無個性に陥りがちと思われるシンプルな腕時計ですが、各社のブランド哲学が絶妙に加えられたデザインが見て取れたのではないでしょうか?
ジャックロードであれば新品・中古の選択肢もさることながら、随時開催中の無金利ショッピングローンも利用でき、あなたの「ほしい」を叶えるチャンスがいっぱい!
また、当店では今回ご紹介したコレクション以外にも数多くのブランド腕時計を取り揃えています。ぜひあなたにとってベストな1本を探してみてくださいね!
■あわせて読みたい関連記事
スーツに似合う腕時計!ビジネス向け腕時計の選び方とマナーもご紹介
ビジネスウォッチから選ぶ!手首が細い男性向けおすすめモデル
ジャックロードJACKROAD
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。