自分へのご褒美や社会人の門出、ボーナスの使い道、成人の記念など、そろそろ本格的な腕時計を(あるいはパートナーへのプレゼントとして)、とお考えの方へ、今回は高級腕時計のなかでも比較的手に取りやすい10万円前後で手に入れられるメンズ腕時計をピックアップしてご紹介いたします。
10万円という予算、本格的な腕時計ブランドの中では比較的リーズナブルといっても決して安い買い物ではありません。
当店は並行輸入店ならではのお買い得な価格でブランド腕時計を豊富にラインアップしております!その数なんと在庫本数にして5,000本以上!幅広い選択肢の中から、想定している予算で購入できるブランドを確認しておきましょう。
目次
具体的なモデルラインアップに入る前に、本格的な腕時計を購入するにあたってまず知っておきたい(決めておきたい)のが時計の心臓部分となるムーブメントの駆動方式です。
腕時計のムーブメントには大きく分けてクオーツ式と機械式(機械式には更に自動巻きと手巻き)があります。どちらが良いと一概に言えるものではなく、それぞれに一長一短があります。
クオーツ
クオーツは水晶のことを指しています。水晶に電圧をかけると正確に振動するという性質を利用して、それを振り子の代わりにして時を刻むメカニズムとなっています。
クオーツ式のメリットはなんといってもその精度の高さ。一般的なクオーツ時計でも月差±20秒と驚異の精度を誇ります(機械式時計は日差数秒~数十秒)。
またムーブメントの組み立てにおける部品の数も機械式に比べると少なく、大量生産ができるので基本的に機械式に比べて価格はリーズナブル。機械式ほどパーツが複雑ではない分、丈夫かつ電池さえ切れなければ正確に時を刻み続けるといったメリットがあります。
その一方、駆動をクオーツに頼るがゆえに機械式のぜんまいに比べてトルク(力)が弱く、大きな針は運針できないため、デザインに制限がある、電子回路の寿命(おおよそ10年)に左右される、機械式に比べると資産性に乏しいといったデメリットがあります。
■あわせて読みたい関連記事
クオーツとは?圧倒的精度を誇るクオーツ時計を徹底解説!
機械式
内部のローターが回転することで自動でぜんまいが巻き上がるメカニズムを搭載した自動巻きと、手でりゅうずを巻いてぜんまいを巻き上げる手巻きに大別されます。
高級時計と呼ばれる多くのブランドが機械式を採用しており、一生物(資産性・ステータス性が高く半永久的に利用が可能)、多機能性など多くのメリットがある一方、時刻を刻むという精度自体はクオーツに劣り、数年に1度はメンテナンスコスト(オーバーホール)が掛かる、取り扱いには注意が必要などのデメリットがあります。
■あわせて読みたい関連記事
機械式時計とは?初めての機械式におすすめのブランド・モデルを併せてご紹介
自動巻きとは?奥が深い自動巻き腕時計の魅力を徹底解説!
手巻きとは?趣味性の高い手巻き腕時計の魅力を徹底解説!
この他にも、駆動方式には国産ブランドであるシチズンに代表されるようなソーラーエネルギーで駆動するエコドライブという機構や、同じく国産ブランドであるセイコーのフラッグシップ、グランドセイコーが開発した機械式とクオーツの融合ムーブメントであるスプリングドライブが存在します。
こちらの記事もおすすめです▼
スプリングドライブ その仕組みとは?グランドセイコーの独自開発機構を解説!
シンプルで飽きのこないデザインに加え、海外ブランドにも劣らない高い精度を備える日本の高級腕時計ブランド、グランドセイコー。国産ブランドならではともいえる… 続きを読む
10万円前後、ということで今回は8万円~14万円台で購入できるメンズ腕時計をピックアップしてみました。ぜひ本格腕時計を購入する際の参考になさってください。
※価格は2025年1月現在のものです。予告なく変更となることがございます。あらかじめご了承ください。
多彩なバリエーションを誇り、多くのファンを獲得しているタグ・ホイヤー。ファッションウォッチから卒業し、本格派の高級時計を選ぶときの候補としても挙げられるブランドです。この価格帯だとレーシングモデルのフォーミュラ1が選択肢に入ります。
タグ・ホイヤーのコレクションの中で、最もレーシングモデルのテイストを感じさせてくれるのがフォーミュラ1です。F1の世界でその名を知らない人はいないともいえるアイルトン・セナ選手との特別なパートナーシップを筆頭に、多くのF1ドライバーとのコラボレーションが人気を集めています。
こちらはブラックダイヤルにホワイトのインデックス、そしてデイト表示が搭載されています。さまざまなシーンで活躍する視認性の良いデザインに加え、高い耐久性を備えた1本。手に取りやすい価格帯でありながら逆回転防止ベゼルや200m防水機能など、その機能性も充実しています。
こちらの記事もおすすめです▼
タグ・ホイヤー 人気ランキング【最新版】
メンズ腕時計のなかでもロレックスやオメガと並び屈指の人気を誇るタグ・ホイヤー。本格的な機械式時計からクオーツモデルまで豊富なラインアップと共に、高級時… 続きを読む
コスパ抜群!人気のタグ・ホイヤー クォーツモデルをご紹介
高級時計のエントリーモデルとしても人気の高いタグ・ホイヤー(TAG・HEUER)。機械式に加えて、比較的リーズナブルに手に入れられるクオーツモデルが豊富にラ… 続きを読む
言わずと知れた日本が世界に誇る国産時計メーカー、セイコー。豊富なバリエーションを誇るセイコーのなかでも、特に限定モデルは人気の高い存在です。限定モデルは生産数が少ないことから入手困難になるケースも珍しくありません。国内人気はもちろんですが、その実直なモノづくりと確かな技術力で海外からも高い評価を受けています。
セイコー プロスペックスは、陸海空などさまざまなシーンにおいて活躍できるモデルをラインアップしています。こちらは世界陸上ブダペスト23記念限定モデルです。
1/100秒単位まで計測可能なソーラークロノグラフcal.8A50を搭載。陸上のトラックを想起させる凹凸のあるダイヤルやトップの証でもあるゴールドカラーがインダイヤルの外周や針に採用されています。操作性の高いハンマー形状のボタンが特徴的で、正確な時を計ることを追求したセイコーらしさ溢れるデザインです。
こちらの記事もおすすめです▼
セイコーダイバーズを徹底解剖!歴史から選び方まで
実直なモノづくりへの姿勢と確かな技術力で知られるセイコー(SEIKO)。創業が1881年と古いだけでなく(あのスイスの名門ロレックスが1905年)、国内はもとより海… 続きを読む
1861年創業という長い歴史を誇り、ドイツの老舗本格時計メーカーとして名を馳せるユンハンス。先端技術を駆使したハイスペックなクオーツモデルや電波時計にも力を入れており、その技術力は業界でも一目置かれています。本格腕時計としてはリーズナブルな価格展開で、腕時計ビギナーにもおすすめです。
マックス・ビルは、デザインの世界で名を轟かせるバウハウスの思想を取り入れた、傑作の呼び声高いユンハンスの代表コレクション。精密かつ洗練されたデザインは幅広い層からの支持を獲得しています。こちらは無駄を省いた文字盤が特徴のモデル。シンプルゆえにカジュアルからビジネスまで幅広いシーンでお使いいただけます。
こちらの記事もおすすめです▼
【ユンハンス】南西ドイツのウォッチメーカー ユンハンスの魅力 [FAVORITES by JACK ROAD Vol.15]
前回の記事、 ノモス・グラスヒュッテから見るドイツ時計の魅力 はいかがでしたでしょうか?本日はノモスと同じドイツを出身とするシンプルで洗練されたデザインが… 続きを読む
高級筆記具ブランドとして知られるモンブランは1997年に腕時計業界に参入。歴史は浅いものの、傘下に収めた老舗クロノグラフメーカー、ミネルバの技術力を活かし、名立たる名門ブランドと肩を並べるほどの高い技術力を誇ります。伝統に基づいたシンプルなデザインを得意とするモンブラン。その端正なフェイスはスマートに見せたいビジネスシーンにもおすすめです。
モンブランのなかでも、洗練されたクラシカルなデザインが人気のスター クラシックコレクション。一切の無駄を省きシンプルでドレッシーなその装いは、腕元を上品に飾ってくれます。こちらは、シルバーカラーのダイヤルに2針とデイト表示のみ。スーツスタイルに映える、極めてシンプルなドレスウォッチです。
こちらの記事もおすすめです▼
高級筆記具でお馴染み、モンブランの腕時計とは?!
ビジネスマンであればスーツの胸ポケットから取り出したペンに、白のホワイトスターマークが付いた筆記具を見た覚えはあることでしょう。その筆記具こそ1906年… 続きを読む
ティソは1853年、スイス時計産業の地 ル・ロックルで創業しました。1911年に腕時計を発売してから、現在も限定モデルがリリースされているバナナウォッチをはじめ、多くの腕時計を作り続けています。ティソは現在スイス時計最大のスウォッチグループに所属し、さまざまなバリエーションを展開している注目のブランドです。
シースターはティソを代表するダイバーズコレクションです。1950年代に発表されたシースターの系譜を現代に蘇らせました。オリジナルの良さを引き継ぎながらも、現代のダイバーズウォッチならではの強靭なデザインが特徴。
こちらはブラックのベゼルにブルーのグラデーションダイヤルが映えるモデル。デイト表示に加え、逆回転防止ベゼルや300mの高い防水性能などプロ仕様さながらのスペックを備えながらも、コストパフォーマンス抜群の価格帯が多いのも同コレクションの魅力の1つです。
1978年のオリジナルモデルを再解釈し、現代流にアップデートを施したコレクションがPRXです。ラグジュアリースポーツの雰囲気をまとった、ケースとブレスレットを一体化した美しいデザインが特徴的。
こちらはケース厚10.93mmを実現させた、スリムでソリッドなデザインが特徴のモデルです。上質なポリッシュ仕上げの滑らかなベゼルが、トノー型ケースの美しいラインをより一層引き立たせています。
最長80時間のロングパワーリザーブを備えるムーブメント cal.Powermatic 80を搭載し、シースルーバックからはその美しいムーブメントの動きを堪能することができます。
Apple Watchや味の素の瓶をはじめ、さまざまな製品を世に送り出してきたマーク・ニューソンが、スイスの実業家オリバー・アイクと共に創業したのがアイクポッドです。同社のアイコンともいえる丸みのあるデザインや近未来的なカラーリングが特徴。
何度かブランドが休止するも、クラウドファンディングにより2019年に復活を遂げます。より多くのユーザーを獲得するため、機械式時計だけでなく、手に取りやすい価格帯のクオーツ時計もラインアップに加わりました。
クロノポッドはアイクポッドの名作「HEMIPOD」へのオマージュを捧げたコレクションです。りゅうずにはコレクション名にもなっているHEMIPODが刻まれています。HEMIPODとは、絶滅したとされる幻の鳥のこと。こちらはホワイトの文字盤にオレンジの針が目を惹くモデル。休日のカジュアルなコーディネートに映えるデザインです。
1975年にスイスのチューリッヒで創業したモーリス・ラクロア。老舗ブランドが名を連ねる腕時計業界では新興ブランドの位置付けですが、既に国内外でも確固たる存在感を放っています。外装パーツから機械式ムーブメントに至るまで一貫して自社で製造を行っているマニュファクチュールブランドです。
アイコンは、ラグジュアリースポーツテイストが漂う、モーリス・ラクロアを代表するコレクションです。
こちらはFIBA(国際バスケットボール連盟)とのコラボレーションモデル。海辺などで回収されたプラスチックごみをアップサイクルした、オーシャンバウンド・プラスチックと呼ばれる特殊な複合素材を使用しています。標準的なプラスチックよりも優れた硬度と耐性を持ち合わせ、CO2排出量も大幅に抑えられています。
また、立体的な装飾が入る文字盤により、カジュアルな雰囲気の中にも高級感が備わっています。デザイン性の高さに加え、地球環境にも配慮したモデルです。
こちらの記事もおすすめです▼
時計専門店スタッフが「もっと売れてもおかしくない」と思う隠れた名品「モーリス・ラクロア アイコン編」
高級時計の代名詞でもあるロレックス、世界3大時計として名を馳せるパテック フィリップ、オーデマ ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン。そのような知名度やブ… 続きを読む
スイスやドイツを拠点とするメーカーが多い中、ハミルトンは誕生の地をアメリカとする時計業界では珍しいブランドです。同ブランドのアイコンともいえるベンチュラやミリタリーテイストが人気のカーキ、都会的なニュアンスが漂うジャズマスター、アメリカンクラシック、ブロードウェイといった豊富なラインアップを誇ります。
ジャズマスターはスポーティーからエレガントなテイストまで幅広いバリエーションが展開されているコレクションです。本格仕様でありながら比較的手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。レディースモデルもラインアップされており、ペアで合わせるのもおすすめです。
シースルーバックからムーブメントの動きを確認できる
こちらはゴールド文字盤とレザーストラップの組み合わせが上品な印象を与えてくれるモデル。80時間のロングパワーリザーブを備えており、デザイン性もさることながら実用性も高い1本です。シースルーバックで内部構造の緻密な動きを堪能できます。
こちらの記事もおすすめです▼
10万円台から狙えるハミルトン時計のラインナップ
多くの高級時計がスイスを発祥とする中、アメリカを起源とするブランドが存在します。それがあのエルヴィス・プレスリーも愛したハミルトン。アメリカンテイスト溢… 続きを読む
創業1832年と長い歴史を誇り、飽きの来ないタイムレスなデザインが人気を博しているロンジン。クラシカルな風合いと品格を持ち併せた腕時計は、世界中で高く評価されています。現在は世界最大の巨大時計グループ企業であるスウォッチグループの中核を担っています。
クラシカルなコレクションが印象的なロンジンのなかでも、落ち着いたスポーツコレクションで人気を博しているのがコンクエストです。シンプルでベーシックなデザインから、GMTを搭載したモデルまで幅広く展開しています。あらゆるシーンで活躍する多彩なラインアップがコンクエストの魅力の1つです。
こちらは年差5秒を誇るV.H.Pムーブメントを搭載。衝撃が加わったり、磁場にさらされて時計が停止したりしても自動修正してくれるGPDシステムが備わります。タフな機能性に加え、カーボン製ブラックダイヤルにクロノグラフ針のレッドカラーが採用された目を惹くデザイン性も魅力です。
こちらの記事もおすすめです▼
ロンジン コンクエストの評価・評判は?おすすめモデルと価格帯もご紹介
クラシカルでエレガントなロンジンのタイムピースコレクションの中で異色の光を放つコンクエスト。高い防水性を持つスポーティーなハイドロコンクエストや… 続きを読む
ルイ・エラールは、スイス時計の聖地ラ・ショード・フォンに1929年に創業。メインコレクションであるエクセレンスは、高品質ながら低価格で提供するというコンセプトのもと、そのシェアを拡大させます。また、2019年からスタートした独立時計ブランドとのコラボレートも注目を集めました。コストパフォーマンス抜群の魅力的なコレクションが、同社の大きな魅力です。
ヘリテージは、スイス伝統の時計技術を現代の方法で再現したコレクションです。こちらのモデルは、ブラックとシルバーでまとめたシックなデザインが特徴的。全体がモノトーン仕様のため、インデックスのホワイトが映えます。クラシックな雰囲気ながらも、12時位置に配置されたシースルー仕様など遊び心あるデザインも魅力の1本です。
1925年、スイス時計の聖地ともいえるジュウ渓谷にエポスは設立します。創業者ジェームス・オベールは、当時の有名クロノグラフメーカー バルジュー社やランデロン社で機械式時計の技術を学びました。
クオーツ時計の台頭により一時は厳しい経営状況となりましたが、低価格帯の機械式時計を中心としたラインアップに方向転換することで事業拡大に成功します。ナイトスカイ、エモーションという人気コレクションを中心に、海外でも高い評価を得るブランドです。
エポスはクオーツ時計全盛期にも機械式時計にこだわり、その地位を確立してきました。機械式時計としてのクオリティーはもちろん、デザイン性の素晴らしさが注目を集めます。なかでもエモーションは同社のなかでも多彩なモデルをラインアップする人気コレクションです。
表裏両面からムーブメントを眺めることが可能
こちらは両面シースルー仕様で、その美しいムーブメントの作りをじっくり堪能することができます。手に取りやすい価格帯で展開する同社の腕時計は、多くの時計愛好家から選ばれ続けています。
こちらはヘリウムバルブを搭載した本格プロダイバーモデル。500m防水や逆回転防止ベゼル、ねじ込み式りゅうずなどプロスペックの機能を備えています。
また、ダイバーズウォッチとしての本格的な機能はもちろん、すっきりとしたモダンなデザインも魅力の1つ。ダイバーズシーンだけでなく、ビジネスシーンにも合わせやすい1本です。
いかがでしたか?
今回は10万円前後で購入できる本格メンズ腕時計を厳選してご紹介しました。
当店ジャックロードでは、今回ご紹介したブランド以外にも幅広くメンズ腕時計を取り揃えております!これを機にぜひあなただけの1本を探してみてくださいね。
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。
また、ジャックロードは店舗に直接ご来店いただくことが難しいお客さまにも快適なショッピング体験をご提供するべく、オンラインストア事業に力を入れております。オンラインストア限定のサービスやクーポンもございますので、ぜひあわせてご利用ください。
当店の大手ショッピングモールにおける受賞歴は こちら からご覧いただけます。