精巧に作られた時計ゆえに、長い時代を経た今もなお時を刻み続けるヴィンテージウォッチ。経年によりレトロな雰囲気を漂わせながらも確かな存在感を放ち、また変わらない品格も愉しめると今注目を集めています。
歴代のオーナーにより丁寧にメンテナンスされ、現代まで生き抜いてきたヴィンテージウォッチ。現行モデルとは異なる唯一無二の魅力をもつ古き良き時代の時計は、腕元のおしゃれに一役買うことはもちろん、その個体だけが有する歴史も愉しむことができます。特にご自身と同じ生まれ年のヴィンテージウォッチであれば、その個体が生きてきた環境や物語に思いを巡らせることでしょう。
そこで今回は1968年製のヴィンテージウォッチから、その年の時代背景や時計史までご紹介したいと思います。ぜひご覧ください。
1968年といえば、メキシコシティにてオリンピックが開催された年。中南米で初めて開催されたオリンピックは海抜2,300mの高地で行われたために空気が薄く、中長距離走や競泳、サイクリングなどの持久力を要する競技は苦戦を強いられました。一方、短距離走やジャンプ、投てきなどの瞬発系の競技者にとっては有利な環境で、陸上競技の男子400m以下の全種目、そして走幅跳と三段跳で世界記録が誕生。なかでもボブ・ビーモン選手は走幅跳で8.90mという大記録を出し、その後22年間も破られることはありませんでした。
昭和43年(1968年)の日本では、川端康成が日本人で初めてとなるノーベル文学賞を受賞し一大ニュースとなりました。受賞理由は「日本人の心の精髄を優れた感受性で表現する、その物語の巧みさ」があげられています。
世界と日本でさまざまなニュースがあった1968年(昭和43年)、時計界でも大きな話題となる出来事がいくつか起こりました。その1つがハミルトン初の手巻き式クロノグラフモデルの発表です。ホワイトダイヤルに横目のブラックインダイヤルが採用された通称パンダダイヤルと呼称されるクロノグラフA、文字盤とインダイヤルのカラーが反転した逆パンダダイヤルと呼ばれるクロノグラフBがラインアップに加わりました。
クロノグラフAとクロノグラフBの誕生から半世紀以上も経た2021年、2つのタイムピースにインスピレーションを受けた最新手巻きクロノグラフムーブメント H-51搭載のイントラマティック クロノグラフ Hが発表されました。ヴィンテージテイストのデザインと最新のウォッチメイキングテクノロジーが融合した逸品です。
一方、オメガは1968年に新しい時代の時計としてダイナミックを発表します。当時は革新的技術による先進的な未来への憧れを抱いた時代で、ダイナミックコレクションのモダンなデザインからオメガもその影響を受けたことが読み取れます。
ここからは、当店ジャックロードにこれまで入荷した1968年製の個体をご紹介いたします。
パテック フィリップのヴィンテージモデルで高い人気を誇るカラトラバ。ケース径35mmですが、当時流通していたサイズでは大きな部類に入ることから通称ビッグカラトラバと呼ばれます。
滑らかなフォルムや美しく磨き上げられた砲弾インデックス、迫力のあるドルフィン針など完成されたドレスウォッチで、どれだけ長い時を経ても色褪せることがない逸品です。現在まで続く、カラトラバデザインの原点ともいえるモデルです。
■関連商品はこちら
パテック フィリップ カラトラバ Ref.570
りゅうずガードを装備し登場したGMTマスターの2ndモデル、Ref.1675。約20年間も生産されたロングセラーモデルゆえに、多くのディテール違いが存在します。
こちらの個体はメタルのフチがない通称フチ無しインデックス、厚みのあるプラスチック風防が備わり、ヴィンテージウォッチならではの雰囲気を十二分に味わうことができます。
青/赤のペプシベゼルがエイジングにより、紫色に変色した通称ヴァイオレットベゼルと呼ばれるベゼルカラーも特徴的で、ヴァイオレットベゼル装備のGMTマスターは市場価値が今後も高くなることが予想されています。
■関連商品はこちら
ロレックス GMTマスター Ref.1675
ロレックス サブマリーナー メーターファースト Ref.5513
生産期間が約30年間も続いたロングセラーモデル、Ref.5513。こちらはミラーダイヤルからマットダイヤルに切り替わった直後のダイヤルが備わります。文字盤の防水表記が通常「660ft=200m」であるのに対し「200m=660ft」と記載されていることから通称メーターファーストと呼ばれています。
ダイヤルと針がバランスよくエイジングしており、ヴィンテージ特有の趣深い風合いも愉しめる個体です。
防水性を高めるために裏ぶたがないワンピース構造のケースを備えるシーマスター コスミック、コンステレーション同様に当時のデザイントレンドであった「C-LINE」といわれるオーバル形のケースが採用されています。
ムーブメントにはノンクロノメーター仕様のcal.565が搭載され、ブレスレットは柔らかい着け心地が特徴の9連ブレスが装備されています。
■関連商品はこちら
オメガ シーマスター コスミック Ref.166.023
いかがでしたか。
今回は1968年製のヴィンテージウォッチについてご紹介いたしました。自身の生まれ年(バースイヤーウォッチ)から時計を選べば、きっとその時計に対しての愛情は格別になるはずです。
今回ご紹介した時計以外に当店ジャックロードでは多数のヴィンテージウォッチを取り扱っているので、ぜひチェックしてみてください。
ジャックロードであれば新品・中古の選択肢もさることながら、無金利ショッピングローンも利用でき、あなたの「ほしい」を叶えるチャンスがいっぱい!
ぜひあなたにとってベストな1本を探してみてくださいね!
■関連商品はこちら
1968年製ヴィンテージ時計 一覧
■あわせて読みたい関連記事
知られざるヴィンテージウォッチの世界
【ロレックスを買うなら知っておきたい】とっておきの選択肢とは?!
チューダー(チュードル/TUDOR) サブマリーナの魅力【今こそ手に入れたいヴィンテージ】
【ロレックス】30万円台~50万円台で購入できるロレックスをピックアップ!
セイコーヴィンテージ 日本が誇る国産ブランドセイコーの歴史に名を刻む名品たち
初めてのヴィンテージ時計購入ガイド~その魅力と注意するポイントは?!~
オメガ スピードマスター5th~雰囲気ある佇まいに一目惚れしたこだわりのヴィンテージウォッチ~[スタッフ愛用時計Vol. 23]
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。