高級腕時計と一言でいっても、その種類はさまざまなものがあります。ムーブメントは機械式かクオーツ式か、ケースの形はラウンド型かスクエア型か、文字盤の色は何色か…などなど。そんな高級腕時計の大きな魅力の1つといえば、定期的なメンテナンスを行うことで、半永久的に使用できるという点です。
20代から30代、30代から40代と年齢を重ねるごとにライフスタイルは変わっていきます。自身の人生を共に歩む相棒として、長い時をともにできる本格的な腕時計を1本は持っておきたいと考える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は本格高級腕時計のなかでも、ご予算40万円前後で買えるおすすめのブランドとモデルをピックアップ。あわせて高級腕時計を購入する前に知っておくべきポイントも紹介していますので、ぜひ参考になさってください。
まずはじめに、高級腕時計を選ぶ前に知っておくべきポイントをご紹介します。ポイントは、大きく分けると下記の3点です。
それぞれ詳しく解説していきます。
高級腕時計を購入する際に大切なポイントの1つが着用シーンです。ここではオンとオフ、2つのシーンに合わせて解説していきます。
ビジネスシーンでの腕時計の選び方としては、デジタルではなくアナログを選ぶのがベターといわれています。アナログの時計はスーツでの仕事はもちろん、フォーマルな場面などでも使いやすいです。
また、奇抜なデザインやカラーの時計はビジネスシーンでは避けましょう。ダイヤルカラーは、落ち着きのあるホワイト・ブラック・シルバーなど定番カラーがおすすめです。
こちらの記事もおすすめです▼
スーツに似合う腕時計!ビジネス向け腕時計の選び方とマナーもご紹介
ビジネスシーンで必需品ともいえる腕時計。スーツを着用するビジネスパーソンであれば、時間管理の目的以外に身だしなみやスマートな印象を持たせるといった意味合… 続きを読む
時間を知ることはもちろん、ファッションアイテムとしても高い人気を誇る腕時計。プライベートであれば、自身のファッションやライフスタイルに合わせて好きなデザインを愉しみましょう。
高級腕時計のなかには、アウトドアやスポーツシーン用にデザインされたカジュアルなものも数多く存在します。ダイヤルカラーやケースデザイン、素材の組み合わせなど自身の好みの1本を見つけるのも愉しみの1つといえるでしょう。
一般的な駆動方式は大きく分けて機械式とクオーツ式の2通り
次は時計の心臓部、ムーブメントです。その時計が時を刻む力を生み出す重要な場所で、一般的な駆動方式は機械式とクオーツ式の2種類があります。
さらに機械式のなかには自動巻きと手巻きの2通りに分けることができます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介します。
機械式は高級腕時計と呼ばれる時計のなかでも特に多い駆動方式です。ムーブメントに内蔵されたローターが回転することによってぜんまいが巻き上がり、その巻き上げたぜんまいがほどける力を利用して運針する機構を指します。
ぜんまいの巻き上げ方は「自動巻き」と「手巻き」の2種類で、自動巻きは日常動作のなかでぜんまいが自動で巻き上げられ、手巻きは手動でりゅうずを回して巻き上げます。
半円形のローターが回転して生まれるエネルギーによってぜんまいが巻きあがる
自動巻きは時計を身に着けていれば自動的にぜんまいが巻かれるため、自分の手で巻き上げる作業を必要としません。気付かないうちに時計が止まってしまうといったことも少ないでしょう。
一方、手巻きは自分でぜんまいを巻き上げる必要があります。しかし、そのひと手間があることで時計への愛着が増すという方も多いのです。
それぞれ違った魅力があるため、高級腕時計を購入する際は自動巻きか手巻きかについてもぜひ事前に確認しておきましょう。
こちらの記事もおすすめです▼
機械式時計とは?初めての機械式におすすめのブランド・モデルを併せてご紹介
いつも手元で正確な時を刻んでくれる便利な腕時計。その時計の針を動かすためにはエンジン(動力源)が必要です。このエンジンのことをムーブメントとい… 続きを読む
自動巻きとは?奥が深い自動巻き腕時計の魅力を徹底解説!
手巻きとは?趣味性の高い手巻き腕時計の魅力を徹底解説!
クオーツ式は高い精度を誇りながらも、比較的リーズナブルな価格帯が特徴です。クオーツ式時計が発売されたのが1969年と、機械式に比べると新しい機構になります。
クオーツ式は、ジュエリーや印材などで使用されるクオーツ(水晶)と電力で運針する機構です。クオーツ式時計のなかにはU字型の「水晶振動子」と呼ばれる部品が入っており、電力を流すことで運針力へと変換しています。
こちらの記事もおすすめです▼
クオーツとは?圧倒的精度を誇るクオーツ時計を徹底解説!
手元で正確な時を刻んでくれる便利な腕時計。腕時計の針を動かすためにはエンジン(動力源)が必要です。このエンジンのことをムーブメントといいます。… 続きを読む
腕時計には、最もオーソドックスな「ラウンド」、クールな印象を与える「スクエア」、高級感がありドレッシーな印象の「レクタンギュラー」など、さまざまなケースデザインが存在します。
ケースの形によって時計の雰囲気は大きく変化するので、自身のワードローブと照らし合わせて最適なデザインを見つけましょう。
ここからは40万円前後で購入できる高級時計ブランドのおすすめモデルをご紹介いたします。
※2024年11月時点の当店ジャックロードにおける販売価格です。予告なく変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
スイスの高級時計メーカーであるオメガ。そのブランドネームには「究極」という意味が込められています。1848年の創業後、クロノグラフウォッチの代表格としても知られているスピードマスターや、ダイバーズウォッチの領域を牽引し続けるシーマスターなど、歴史に残るタイムピースを数多く生み出してきたブランドです。
1967年にシーマスターのラインアップから独立を果たし誕生した、デ・ヴィル。すでにドレスウォッチとしての地位を確立していましたが、デ・ヴィルとして独立したことでより一層スタイルを明確にし進化を続けてきました。
こちらは2つの香箱を備え、60時間ものパワーリザーブを誇る自動巻きムーブメント、cal.8500を搭載したモデル。ダイヤル上に刻まれたロジウム仕上げのアワーサークルや、立体的なインデックスなどが独特な雰囲気を放ちます。
フランス語で「都会の」という意味を持つデ・ヴィル コレクション。なかでもプレステージはデ・ヴィルのスタンダード仕様かつ、日付表示のみというシンプルな構成が特徴です。
こちらはポリッシュ仕上げが施されたステンレス製ケースに、品のあるブラックダイヤル、7連ブレスレットを組み合わせることで、エレガントな雰囲気を演出した逸品。2段に分かれたダイヤルや、3、6、9、12時に配置されたローマインデックスがクラシックさを漂わせます。また、厚さ9.8mmという薄型ケースで快適な着け心地を叶える1本です。
コンステレーションは「4つの爪」と称される個性的なベゼルがアイコンのコレクションです。時計の精度を徹底的に追及した同コレクションは、多くの精度コンクールで優れた8つの記録を受賞。その象徴としてケースバックには8つの星と天文台が刻まれています。
こちらはステンレスと18Kレッドゴールドのコンビモデル、上品な色の組み合わせが高級感をより一層引き立てます。ケース径は35mmとメンズ腕時計のなかでは比較的小ぶりなため、あまり時計を目立たせたくない方や、細腕の男性にもおすすめです。
防水時計の代名詞ともいえるオメガ シーマスター。オメガの数あるダイバーズコレクションのなかでも、頂点に君臨するのがプラネットオーシャンです。
こちらは鮮やかなオレンジカラーが目を惹くプロユースモデル。防水性は600mを誇り、逆回転防止機構付きベゼル、夜光インデックス&ハンド、ねじ込み式りゅうず、ヘリウム排出バルブと本格的な装備を備えた1本です。60時間のパワーリザーブを誇ります。
こちらの記事もおすすめです▼
チューダーは1926年にスイスで誕生しました。その後、ロレックスの創業者ハンス・ウイルスドルフの手にわたり、チューダーにもロレックスの3大発明である「オイスターケース」、「パーペチュアル」の機構を採用します。
当時はロレックスを広く普及させる役割を担う位置づけでしたが、近年では自社製造のムーブメントを搭載するなど、チューダーは唯一無二のブランドとしてその地位を確立しています。
1960年代に誕生したレンジャー。そのルーツは1952年の英国海軍による北グリーンランド遠征探検の際、隊員たちに支給されたオイスター プリンスを基に開発されました。高い堅牢性と実用性を兼ね備え、シンプルなデザイン性からも人気を博します。秒針のレッドカラーがアクセントとなっています。
こちらは当時のデザインを踏襲しつつも、現代的な仕様に昇華された復刻モデル。大ぶりな針、インデックスにはスーパールミノバが塗布され、暗所での視認性を確保。さらに70時間パワーリザーブを誇るなど、レトロな外見ながらも確実にスペックアップしています。
こちらの記事もおすすめです▼
チューダー 人気ランキング 【最新版】
長らくロレックスのディフュージョンブランドとして知られていたチューダー(チュードル/TUDOR)ですが、近年は日本での正規店オープンやラグビーワールドカ… 続きを読む
タグ・ホイヤーは1860年にスイスのサンティミエの工房からスタートしました。創業当初から卓越した技術力を誇り、モータースポーツシーンのスポンサード活動でその知名度を高めます。
1969年にはハミルトン、ブライトリングとともに世界初の自動巻きクロノグラフの1つである「クロノマチック」を発表。さらに2015年にはスイス高級時計メーカーとしては初となるコネクテッドウォッチを発売し、大きな話題を集めました。
タグ・ホイヤーを代表するダイバーズウォッチコレクション アクアレーサー。ダイバーズウォッチに必要な機能性と実用性、そして高級腕時計に必要なファッショナブルな要素を兼ね備えています。ムーブメントは自動巻き、クオーツから選べるだけでなく、3針、クロノグラフ、GMTなどを選択できる、多彩なラインアップを展開しているのも魅力の1つです。
こちらは、海中の美しさを連想させるような波模様が施されたブルーダイヤルが目を惹くモデル。秒針には視認性抜群のオレンジカラーを採用。スーパールミノバを塗布することで、暗い水中でも時刻を読み取りやすくしています。
こちらの記事もおすすめです▼
タグ・ホイヤー アクアレーサーのおすすめモデルを徹底解説!
タグ・ホイヤーを代表するダイバーズウォッチとして、支持を集めているアクアレーサー。比較的リーズナブルな価格ながら、ダイバーズウォッチに必要不可欠な防水… 続きを読む
1960年、国産最高級の時計を目指して誕生したグランドセイコー。
2017年にセイコーから独立化を果たし、メカニカル(自動巻き)やクオーツ、そして独自のスプリングドライブ(機械式とクオーツのハイブリッド)の機構が心臓部に与えられています。ビジネスやフォーマル、カジュアルと幅広いシーンに活躍する完成度の高い国産時計として人気を集めています。
ヘリテージは1960年に誕生したグランドセイコーの王道コレクションです。同社の基幹コレクションだけに、機械式、クオーツ式、スプリングドライブとそれぞれの駆動方式を選択可能。あらゆるシチュエーションに順応する豊富なラインアップも魅力の1つです。
こちらは現代の最高峰クオーツムーブメントとして名高い9FキャリバーとGMT機能を搭載したモデル。スタンダードなデザインにケース径40mmというサイズ感で幅広い層から支持を集めています。GMT針とGMT表記のレッドカラーがポイントです。
また、年差±10秒という高精度を誇り実用性にも優れています。
こちらの記事もおすすめです▼
グランドセイコー GMT搭載モデルの魅力とは?おすすめモデルも併せてご紹介
洗練されたシンプルなデザインに加え、海外ブランドにも劣らない高精度を誇る日本の高級腕時計ブランド、グランドセイコー。国産ブランドならではともいえる精巧な作… 続きを読む
ブライトリングの創業は1884年。スイス・サンティミエに工房を創設したことで始まります。1915年に腕時計型のクロノグラフを発表。そこからクロノグラフの開発に注力し、クロノマットやナビタイマーなどの名作を世界に送り出します。
また、近年では環境に配慮したウォッチボックスを発表するなど、進化を続けるブライトリングから今後も目が離せません。
アベンジャーはブライトリングの中核を担うコレクションです。ブライトリングのデザインコードであるライダータブを備えたワイルドなデザインで人気を集めています。
こちらは、あらゆるフィールドにおいて、極めて過酷な環境に耐え得る機能を搭載したモデル。300m防水性能をはじめ、スリップ防止パターンが施されたりゅうずは、どのような悪環境においても操作しやすく設計されており快適な使い心地を叶えます。
目を惹く鮮やかなブルーダイヤルが、手元に存在感を与えてくれる1本です。
こちらの記事もおすすめです▼
ブライトリング 人気ランキング【最新版】
クロノグラフのパイオニアとしても知られ、腕に着ける計器を理念とするブライトリング。その理念の基、全ての時計はクロノメーター検定をクリア、1915年には世界で初… 続きを読む
ベル&ロスは1992年、友人でありミリタリーウォッチのコレクターでもあったブルーノ・ベラミッシュとカルロス・ロシロが理想の腕時計を求めて創業したブランドです。航空機の計器をそのまま腕時計にコンバートさせたデザインで大きな話題を呼んだのが2005年に発売されたBR01。
ベル&ロスといえばBRシリーズによるアイコニックなスクエアケースが有名ですが、対極に位置するラウンドケースを主体としたVintageコレクションなど豊富なラインアップも魅力の1つです。
ベル&ロスを代表するアイコニックなタイムピースがBRシリーズです。他にはない独創的なデザイン、ケースバックをフラットかつ幅広なストラップを用いることで実現できた装着感など、実用性はもちろんファッション性の高さからも人気を集めています。
こちらのBR03は、アイコニックなデザインはそのままに41mmに縮小されたケースやラグ、よりスリムになった針などが特徴です。サイズは縮小されても54時間のパワーリザーブ、スーパールミノバが塗布された針やインデックスなど、実用性の高い1本。個性的な腕時計をお探しの方におすすめです。
ブルガリは1884年、イタリアのローマにて銀細工職人のソリティオ・ブルガリが宝飾店としてスタートさせます。1970年代になり腕時計業界に参入したブルガリは、ジュエラーとして培った美的センスと卓越した技術力で数々の名品を生み出します。
同社のアイコンとして君臨するブルガリ・ブルガリをはじめ、斬新な素材使いで大人気を博したアルミニウム、オクタゴンとラウンドが融合したオクトなど多彩なラインアップを誇るブランドです。
ブルガリは1970年代と腕時計業界に参入したのは比較的後発であるものの、1977年に発表したブルガリ・ブルガリが同社の腕時計としての知名度を飛躍的に上げることになりました。ブルガリにとって特別な同コレクションは、40年経過した現在でもブランドを代表するアイコンとして君臨しています。
ベゼルには古代ローマ帝国のコインに着想を得た「BVLGARI」ロゴが刻まれ、美しいギョーシェ模様が施されたホワイトダイヤルからは高級感を感じることができます。手元に爽やかさと気品を添えてくれる1本です。
1961年、ドイツで創業したジン。同社では、「あらゆる極限状況下においても最高の精度を備える時計を」という哲学を基に、腕時計が生産されています。パイロット向けの計測機器製造からスタートしたジンですが、1986年に発表した「103」シリーズが本国ドイツでヒットすると、その人気は世界中に広がっていきます。
インストゥルメント ウォッチはプロフェッショナル計器を中心に生産を行っているジンを代表するコレクションです。戦闘機のコックピットクロックをデザインコードに展開。視認性に優れた文字盤とシンプルな操作性は、同社のエントリーモデルとしても高い人気を誇ります。
こちらはジンの基本精神に基づいて製作された本格的なスポーツウォッチです。3タイムゾーンUTC機能を搭載し、時刻やデイト表示、秒の最適な視認性を確保。回転ベゼルはサンドマット加工のケースに特殊結合方式で固定されているため、外れない仕様となっています。
スポーティーな印象を与えてくれる爽やかなオレンジカラーがアクセントです。
ここまでは40万円前後で購入できるブランドとおすすめモデルをご紹介しました。しかしながら、高級腕時計を買うなら少しでもお得に手に入れたいと思う方も多いのではないでしょうか。そこでおすすめしたいのが中古品という選択肢です。
新品価格では40万円を上回るモデルも、中古なら手に入れることができたり、生産終了モデルや数量限定モデルなど、今では手に入りづらいモデルが流通していたりすることがあります。さらに、生産終了モデルや数量限定モデルなど、今では手に入りづらいモデルを選ぶことも可能です。
小傷がある時計も新品のように磨き上げられる
左:メンテナンス前
右:メンテナンス後
当店ジャックロードでは中古腕時計でも安心してお使いいただけるよう、新品同様の仕上げや質の高いメンテナンスにこだわりを持っています。ジャックロードで扱う中古品の魅力については こちら で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
ここからは、中古価格で40万円前後のおすすめモデルをご紹介します。
※2024年11月時点の当店ジャックロードにおける販売価格です。予告なく変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
チューダー ヘリテージ ブラックベイ Ref.79230B-0007
まずはチューダーの最上位スポーツコレクション、ブラックベイからミッドナイトブルーのベゼルが特徴のRef.79230B-0007をご紹介。1958年の名品Ref.7924、通称「ビッククラウン」のりゅうずや、1970年代にフランス海軍で使用されていたチューダーウォッチの特徴的なスノーフレーク針を備えています。
「ミッドナイトブルー」という愛称がついたブルーのベゼルは、文字盤との美しいコントラストを見せてくれます。同じく深い青の革ベルトが味わい深い雰囲気を演出します。200m防水ケースや70時間のパワーリザーブなど、実用性の高い1本です。
ブルガリ オクト ローマ Ref.102779
八角形とラウンドが融合したデザインが目を惹くオクト コレクション。誕生は2012年と比較的新しいコレクションです。オクトは発表から瞬く間に人気を集め、ブルガリを代表するメンズウォッチコレクションの1つとなりました。
ラテン語で数字の「8」を意味するオクト。まず、モデル名の通り八角形のケースフォルムに目がとまるでしょう。310年前後に建設された、マクセンティウスのバシリカからインスピレーションを受けてデザインされています。
個性的なケースデザインですがダイヤルや針はシルバーで統一されているため、手元に程よい存在感を与えてくれます。
タグ・ホイヤー カレラ キャリバー16 クロノグラフ デイデイト Ref.CV2A83.FC6393
タグ・ホイヤーの最上位コレクションに君臨するカレラ。こちらはブラックPVDコーティングを施した、グレード2の高品質チタンケースのクロノグラフモデル。男らしいメカニカルなデザインが人気を集めています。
スポーティーなデザインをブラックで引き締めながらも、随所に散りばめられたレッドカラーがアクセントになっている1本。ダイヤルやベゼルの文字はホワイトで統一されているため、視認性も抜群です。シースルーバックからはムーブメントの動きを愉しむことができます。
高級腕時計といえばロレックス、そう思い浮かべる方も少なくないでしょう。
そんなロレックスも、ヴィンテージモデルならば40万円前後で購入することも可能です。
ここからは「憧れのロレックスをお得に手に入れたい!」という方におすすめのモデルをご紹介します。
※2024年11月時点の当店ジャックロードにおける販売価格です。予告なく変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
ロレックス オイスターデイト Ref.6694
ロレックスの入門編として人気のオイスターデイトは、1950年代から生産されてきたロングセラーモデルです。頑丈な作りとシンプルなデザインは、長い時代にわたり高い人気を集めています。
こちらは1974年に製造された1本。風防表面に部分的なキズはあるものの、比較的良好なコンディションです。普遍的なデザイン、そしてさまざまなシーンに合わせやすいシルバーカラーダイヤルのオイスターデイトを、ぜひ選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
ロレックス オイスター パーペチュアル Ref.6569
言わずと知れたロレックスの3大発明「オイスターケース」「パーペチュアル」「デイトジャスト機構」。オイスターパーペチュアルはそのうち2つを備えている腕時計です。ロレックスの原点ともいえるオイスターパーペチュアルは、時間を伝える最もシンプルな腕時計として今でも高い人気を集めています。
こちらは1950年代に製造された、控えめなデザインが魅力の自動巻きモデルです。夜光の入らない短いインデックス、ドルフィン型の針が特徴的。無駄を省いたシンプルなケースにブラウンのレザーストラップがクラシカルな印象を与えてくれます。
ここまでは40万円前後で購入できるおすすめモデルをご紹介しました。しかしながら、「どうしても予算が足りない…」という方もなかにはいるのではないでしょうか?そんな方におすすめしたいのがショッピングローンです。
当店ジャックロードのショッピングローン無金利キャンペーンを利用すれば、憧れの高級時計をお得に手に入れることができます。
ぜひご検討ください。
※2024年11月時点の当店ジャックロードにおける販売価格です。予告なく変動する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
オメガ レイルマスターは、その名の通り鉄道や磁場の近くで働く人に向けて作られました。そのレイルマスターが現代的にアップデートされたのがこちらのモデル。爽やかなデニムカラーが特徴の1本は、カジュアルなシーンでも活躍すること間違いなしです。
そんなオメガの人気モデルをショッピングローン無金利キャンペーンを利用して、月々のお支払い7千円台で、お得に手に入れてみませんか?
オメガ レイルマスター コーアクシャル マスタークロノメーター Ref.220.12.40.20.03.001
当店販売価格:378,000円(税込)
<ローンプラン>
<頭金なし>
月々 7,800円 (初月のみ 11,400円)
頭金 0円 48回払い
ボーナス加算 0円
通常上乗せされる金利分が、ショッピングローン無金利キャンペーンのご利用で0円!
※ローンシミュレーションは商品詳細ページにてご利用いただけます。
人気のオメガも、お得なショッピングローンのご利用で、お得に手に入れることができます。
※掲載商品は人気のため、入れ違いで売り切れてしまう可能性がございます。あらかじめご了承ください。また、価格や在庫は変動する場合がございます。
※ショッピングローン無金利キャンペーンは予告無しに終了する場合がございます。
お支払い方法はこの他にも銀行振込、代金引換、PayPay、Amazon Payがご利用いただけます。オンラインストアにてクレジットカードでのお支払いをご希望のお客さまはAmazon Payをご利用ください。
Amazon Payは、お持ちのAmazonアカウントに登録されたクレジットカード情報を使って簡単かつ安全に決済できる便利なサービスです。
普段Amazonで使用しているクレジットカードを、当店ジャックロードのオンラインストアでもご利用いただけます。ぜひこの機会にご活用ください!
※Amazonアカウントをお持ちでないお客さまはAmazon Payをご利用いただけませんので、あらかじめご了承ください。
ジャックロード実店舗では各種クレジットカードもご利用可能です。詳しくは下記の実店舗案内をご覧いただくか、店頭でご確認くださいませ。
いかがでしたか?
今回は予算40万円前後で買える高級時計ブランドとおすすめのモデルをご紹介しました。
人生の節目や記念として選びたい高級腕時計だからこそ、幅広い選択肢からぜひご納得いただける1本をお選びください。
当店ジャックロードでは今回ご紹介したモデル以外にも多数の国内外の人気ブランドを取り揃えております。これを機に、あなただけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
ジャックロード(JACKROAD)
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-9399
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:30
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇るメンズブランド腕時計専門店ジャックロード。創業30年以上の実績と信頼を誇る、並行輸入店の草分け的存在です。東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ブランドジュエリー&バッグ店舗、姉妹店であるレディース腕時計専門店ベティーロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。
半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。